アド街登場店も!東京都内で巡りたい「生姜焼き」好きを魅了し続ける人気店3軒

東京都を旅する方におすすめしたい!『キッチン マカベ』『菱田屋』『とん汁と玄米の店 檍食堂』──これら人気店でいただける絶品の生姜焼きをご紹介しています。
ニッポンごはん旅 公認ライターがオススメする、東京都内で絶品の「生姜焼き」を味わうことができる人気店を3軒ご紹介します。テレビ番組「出没!アド街ック天国」に登場したお店も!
ぜひ参考にしてみてください。
▼紹介しているお店▼
1.【祖師ヶ谷大蔵駅】キッチン マカベ(豚ロース生姜焼)
2.【駒場東大前駅】菱田屋(豚の生姜焼き定食)
3.【京急鎌田駅】とん汁と玄米の店 檍食堂(カタロース生姜焼き)
1.【祖師ヶ谷大蔵駅】キッチン マカベ(豚ロース生姜焼)

祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩2〜3分ほどの所にある『キッチンマカベ』。
創業は1961年。ご家族経営のアットホームな老舗洋食店です。あくまで手作りにこだわり、各種ソースやタレなども自家製なんだそう。

国産豚ロース肉を使った「生姜焼き」は、扇子を少し開いたような美しい盛り付けで登場。お店の雰囲気をそのまま表したような品の良さを感じます。
国産豚ロース肉の厚さは6mm程度。この絶妙な厚みが箸で容易に切れる柔らかさや豊かな甘味と共に、“噛み締めることの心地良さ”を演出をしてくれます。

また、タレはおろし玉ねぎ&醤油がベース。さらに、ニンニクや生姜の風味が伝わってきます。ただ、それらは丸味を帯びていて、終始やさしく。さっぱりとした余韻は、自然と“次へ次へ”と消費を促してくれるかのようです。
アド街にも登場!東京・祖師ケ谷を代表する洋食店の生姜焼き好きを魅了する逸品
https://gohantabi.jp/article/18645
キッチン マカベ
〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷3丁目1-15
2.【駒場東大前駅】菱田屋(豚の生姜焼き定食)

駒場東大前駅の東口を降りると、数分前の渋谷駅の喧噪が嘘のような穏やかな商店街のある町へとたどり着きます。
この商店街の中にあるのが、創業100年を超える老舗中の老舗『菱田屋』。

看板メニュー「豚の生姜焼き定食」は、とにかくボリューム満点。
お肉は少し厚めのロース肉。脂身もバランス良くついていて、噛むほどに旨味が広がるタイプのお肉です。そこに合わせるのはニンニクの効いたパンチのあるタレ。力強さの感じられる味わいです。

生姜焼きはタレが多めなので、同じお皿にのったキャベツもドレッシングいらず。お肉の下に残るタレで十分美味しくいただけます。
また、付け合わせになっているのがマヨネーズで和えたスパゲティーのサラダ。どことなく懐かしい味で、マヨネーズが生姜焼きのタレとの相性も抜群です。
【東京・駒場】ごはんにワンバンして食べるべし!タレが万能すぎる老舗の生姜焼き
https://gohantabi.jp/article/18605
菱田屋
〒153-0041 東京都目黒区駒場1丁目27-12
3.【京急鎌田駅】とん汁と玄米の店 檍食堂(カタロース生姜焼き)

京急蒲田駅西口から徒歩1分ほどの所にある『豚汁と玄米の店 檍食堂』。
濃厚な豚肉の旨味がたまらない豚汁とごはんが主役の定食スタイルで、お昼時ともなると行列ができる人気店です。人気の秘密は、黄金色をしたサクサクの衣と肉質の良さが定評の「林SPF」という銘柄の豚肉。

オススメは「カタロース生姜焼き・とん汁付き」。
こんもりと盛られた肉の量は250g。「林SPF」のカタロースは柔らかく、脂身もバランス良くついていて、そして脂の甘さが特徴的なのです。

少し甘味のあるタレは豚肉に均等に絡みついて、味にムラがありません。口当たりは柔らかく、雑味のない澄んだ味。なのに生姜は荒くみじん切りで入っていて、歯にあたった瞬間にハッとするほど強く香ります。
豚肉もタレもそれぞれ主張があるにもかかわらず、味わいのバランスがとれていてお見事。
家庭を超える究極の家庭の味!東京・蒲田の行列店で味わえる絶品「生姜焼き」
https://gohantabi.jp/article/18683
とん汁と玄米の店 檍食堂
〒144-0052 東京都大田区蒲田4丁目7-6 コンチェルト・ミワ
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
※本記事は、2023/09/24に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。