アド街にも登場【埼玉・飯能市】江戸末期創業の老舗うどん店で味わう武蔵野うどん

埼玉県を旅する方におすすめしたい『古久や』(埼玉県飯能市八幡町6-9)について紹介している記事です。
埼玉県飯能市に構える老舗うどん屋『古久や』へ
西武池袋線 飯能駅北口から徒歩で約10分


昭和2(1927)年築、味のあり過ぎる外観

これまた味のある入口

店内から見た入口

「入れ込み」の座敷

《薩摩》の“鯖節”(“ダシ”は“鰹節”と“鯖節”を合わせ、“椎茸”の戻し汁もプラスか?)

醤油は“ヒゲタ”《醇醸》

“うどん”を茹でる大釜

品書き

「肉つゆうどん」¥780

“うどん”
硬めではあるものゝ、“武蔵野うどん”としては奥歯に優しい歯応え。
エッジは立っておらず、太さも均一。
でも、滑らかではあります。

“肉つゆ”
具は“豚肉”、“長ネギ”、“干椎茸”で、“三つ葉”があしらわれています。
都内城南地区から埼玉東部に居を移し、はや、14年に及ぶ隠遁生活。
埼玉西部・北部はもちろん、中部ですら、都心に出る方が楽チンという我が寓居。
そんなわけで、“武蔵野うどん”も“加須うどん”も「ズブの素人・超ビギナー」。
ハタ迷惑なヨソ者なれど、筆者にとっては、ワクワクする「未踏の地」。
、、という訳で初見参の飯能。
ある日、勇躍、飯能まで足を運び、人気の“老舗うどん”を頂戴してまいりました。
その屋号、『古久や』と発します。
「昭和2(1927)年築」を誇る建物が何とも壮観で、たゞたゞ圧倒されました。
予想に違わず、“うどん”は硬め。
「“コシ”と“カタい”のとは違う!」
と、讃岐うどん通の方はおっしゃいますし、自分も同意見です。
ですが、上述のとおり、「思ったほどゴリゴリではないなッ!」という印象でした。
旅人におすすめポイント
飯能は知られざる蔵の街

近くの『ガレット工房 時』です。
【撮影データ】:
・カメラ:Sony α7 III
・レンズ:
Voigtländer ULTRA WIDE-HELIAR 5.6/12 As. VM @F8~F11
Voigtländer APO-LANTHAR 2/50 As. @F2.2~F4
古久や
〒357-0033 埼玉県飯能市八幡町6-9
*この記事は2023年8月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
- この記事のキーワード
※本記事は、2023/09/12に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。