画が強い!いま東京・神奈川・千葉・高知で食べたい口福な腹パングルメ4選

『MOKUBAZA(東京都)』『すし処 ひしの木(千葉県)』『味の店 太陸(神奈川県)』『廣末屋(高知県)』──これら人気店でいただける、映える名物グルメをご紹介しています。
ニッポンごはん旅編集長や公認ライターがオススメする、なんとも言えない存在感を放つ名物料理たち。今回は東京、神奈川、千葉、高知の4県から、その見た目だけではなく高い満足度を得られる“画(え)が強い”名物グルメをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
▼紹介しているお店▼
1.【東京都】MOKUBAZA(アボカドチーズキーマカレー)
2.【神奈川県】味の店 太陸(タワー硬焼きそば)
3.【千葉県】すし処 ひしの木(船橋市場丼)
4.【高知県】廣末屋(ニラ塩焼きそば)
1.【東京都】MOKUBAZA(アボカドチーズキーマカレー)

東京メトロ副都心線の北参道駅から歩いて6分ほどの閑静な住宅街の一角にひっそりと佇む『MOKUBAZA(モクバザ)』。
「夜に食べても胃にもたれないカレー」をコンセプトに、食品会社研究室出身のスタッフと共に研究を重ね作り出した、SNS映え抜群の「キーマカレー」が名物のカジュアルスタイルのバーです。

美しいビジュアルが特徴的な「アボカドチーズキーマカレー」はモッツァレラチーズでコーティングされたトップに卵黄が鎮座する真っ白なカレー!
最下層からライス、キーマ、プロペラ状に盛り付けられたアボカドスライス、それらをモッツァレラチーズで全体をコーティングし、最後に卵黄をのせて完成するなんとも映えな逸品です。

自慢のキーマカレーは香り高いスパイスが利いた肉の旨みが十分に楽しめる味になっており、後からじんわりとくる辛さがあります。また、あらかじめタマネギをたっぷりと炒めて加えており、奥行きのある風味を実現しています。
スパイシーなキーマ、まろやかなアボカド、濃厚なチーズの組み合わせに、卵黄が辛味を緩和してなおかつ味わいを多層的にしてくれます!
見た目の美しさも味わいも衝撃的!東京・北参道で味わえる「キーマカレー」
MAP
- MOKUBAZA
- 日本、〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2丁目28−12 GoogleMapで見る
2.【神奈川県】味の店 太陸(タワー硬焼きそば)

京急川崎駅から徒歩10分弱のところにある『味の店 太陸』は、1961年創業の中華料理店。ランチタイムには満席のため入店を諦める方が続出する人気の町中華です。
店内の壁には著名人の色紙も多数。ちなみに、「アド街ック天国(2017年)」や「町中華で飲ろうぜ(2019年)」などの人気テレビ番組にも出演されています。

湯気を立ち上らせて登場した「タワー硬焼きそば」。
この圧倒的な存在感は、運んでこられたお店の方が若干小柄に見えてしまうほど(笑)通常の「硬焼きそば」の軽く3倍ほどはありそうなボリュームです!

大量の餡。その具材には、豚肉や人参、もやし、ニラ、キクラゲなど。中華スープベースの味わいもさながら、なかなかに甘味が強く感じたのは、たっぷりな野菜のおかげもありそうです。
なお、餡は場所によって粘度に濃淡があります故、適宜まぜまぜしながら、麺に纏わせていくのが良さそう。味変には、皿の脇に添えられている「辛子」をご活用くださいませ。
町中華で飲ろうぜにも登場!川崎の老舗にそびえる重量級「タワー硬焼きそば」
MAP
- 味の店 太陸
- 日本、〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町1−12 GoogleMapで見る
3.【千葉県】すし処 ひしの木(船橋市場丼)

JR東日本船橋駅の北口から歩いて10分ほどの船橋地方卸売市場の関連事業者店舗棟にある、市場内唯一の寿司店『すし処 ひしの木』。
船橋市場で仕入れた新鮮な魚介類を使った寿司や海鮮丼が味わえるお店です。

「船橋市場丼」は人気ナンバーワンメニュー!船橋市場で仕入れた魚介類を、これでもかとばかりに盛大に盛りつけた豪華丼です。
彩り豊かなネタは市場内に店舗を構えているメリットを最大限生かし、その日の使用する分しか仕入れないため、常に新鮮なネタを提供することができるのが特徴!ネタは大きく豪快にカットされどれも身が締まっていて新鮮。それでいて心地良い魚の食感と旨味がストレートに伝わってきます。

ネタの中でも中トロ、赤身、ネギトロと3種類がのる鮪は上質!特に中トロはまったりとした脂がのり、鮪らしいまろやかな味わいと旨味をしっかり感じることができます。
1500円とは思えない!千葉「船橋市場」唯一の寿司屋の、贅沢すぎる「海鮮丼」
MAP
- すし処 ひしの木
- 日本、〒273-0001 千葉県船橋市市場1丁目8−1 GoogleMapで見る
4.【高知県】廣末屋(ニラ塩焼きそば)

高知龍馬空港から車で20分ほどの香南市の山間部にぽつりと店を構えるお好み焼き屋『廣末屋』。香南市のご当地グルメ「ニラ塩焼きそば」と言えば真っ先に名前があがる有名店です。
ちなみに、廣末屋のある高知県香南市はニラの生産量が全国1位!春から初夏にかけては露地、それ以外の季節はハウス栽培をし、年間を通してニラを出荷しています。

全国1位の生産量を誇るニラを使った名物の「ニラ塩焼きそば」は、たっぷりのニラに豚肉などの具と麺を塩ダレで味付けした逸品!
麺と各具材を炒め合わせた後に、どーーん!と大量のニラ投入!こちらのお店では約3束分のニラが入っています。味の決め手となる塩ダレは、ニンニクなどをベースにしたお店のオリジナルです!

麺はモチモチとした中太麺!ニラと豚肉と塩ダレの3重の旨味が麺に絶妙に絡み、ニラ独特の香りとシャキシャキの食感が食欲をそそり箸が止まらなくなります。
大量のニラが入っていますが、ニラが新鮮だからこそ独特のにおいが少なく、むしろニラの甘みが存分に味わえます。ニラは熱を加えると縮みますが、縮んだ後でも存在感は抜群です!
高知・香南のご当地グルメ!ニラ好きには堪らない究極の麺料理「ニラ塩焼きそば」
MAP
- 廣末屋
- 日本、〒781-5606 高知県香南市夜須町上夜須182−1 GoogleMapで見る
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
※本記事は、2023/08/19に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。