看板無いけど「世界一美味しい」逸品も!【香川】マニア絶賛の外さないうどん3選

うどん県として有名な香川県を旅する方におすすめしたい!『手打うどん竹寅』『饂飩家 五右衛門』『須崎食料品店』────香川のご当地グルメを堪能するなら絶対はずさない3軒でいただける絶品うどんをご紹介しています。
うどんの食べ歩きで47都道府県をすべて回り、ブログ「放浪うどん人」を運営する放浪うどん人がオススメする、香川県内で味わえる絶品の名物うどんを3つご紹介します!
ぜひ参考にしてみてください。
▼紹介しているお店▼
1.【丸亀市】手打うどん竹寅(かけうどん)
2.【高松市】饂飩家 五右衛門(黒カレーうどん)
3.【三豊市】須崎食料品店(讃岐うどん)
1.【丸亀市】手打うどん竹寅(かけうどん)

『手打うどん竹寅』は、同じ丸亀市の人気店『手打うどん丸亀渡辺』の姉妹店になります。
竹は「しなやかで折れにくく成長が早い」
寅は「しなやかで強く勇猛である」
屋号にはお店の目指すところの思いが込められているそうです。

コシのある麺の食感と、風味豊かな出汁の美味しさを味わえる、「かけうどん」のひやあつがおすすめです。
ネギと天かすは別皿で用意されていました。お客さんのお好みで、味の変化を楽しめるように、配慮されていると思われます。

エッジの効いた麺はコシがしっかりとしていて、噛んだ瞬間に、歯を押し返してくる抵抗感がたまりませんでした。麺も出汁も申し分無く、ハイクオリティな「かけうどん」を味わう事が出来ました。
『手打うどん竹寅』が、地元民からも、県外からも注目される理由が、うどんを食べてみて分かったような気がします。
地元民も観光客も絶賛!【香川県丸亀市】長時間待ってでも食べたい話題のうどん店
MAP
- 手打うどん 竹寅
- 日本、〒763-0071 香川県丸亀市田村町1780−1 1階東 マイタウン GoogleMapで見る
2.【高松市】饂飩家 五右衛門(黒カレーうどん)

1980年創業の『饂飩屋 五右衛門』は、20:00から翌1:30(LO 1:00)まで営業されている、本格手打ちのうどん屋さんです。
地元民の間では、飲んだ後のシメとして利用される事が多いようです。

こちらのお店で人気を二分にしているメニューが「カレーうどん」と「黒カレーうどん」。
今回いただいた「黒カレーうどん」はデミグラスソースが使われた欧風の味です。

麺は細めでコシのしっかりとした麺です。粘度の高いカレーソースとしっかり絡み合い、口の中まで連れてきます。こちらの麺ですが、カレーとの相性を考えて、小麦の種類を選ばれているそうです。
こだわりを感じるハイクオリティなメニューでした。皆様にも是非食べて頂きたいと思います。
【香川】高松での夜には外せない!絶品黒カレーうどんと本格炭火焼きの骨付鳥
MAP
- 饂飩家 五右衛門
- 日本、〒760-0045 香川県高松市古馬場町13−15 GoogleMapで見る
3.【三豊市】須崎食料品店(讃岐うどん)

『須崎食料品店』は、食料品や雑貨などを販売している昔ながらの商店です。その商店の一角に製麺室があり、そこで作られる麺が、マニアに限らず多くの人に「世界一美味しい!」と絶賛されています。
初めて訪れた方は、店頭に目立った看板が無いことから、一体どこで麺を受け取るのか分からず、戸惑われると思います。上の画像右側、人が立っている箇所が入口です。

注文方法は至って簡単。
うどんは温か冷の麺を選択し、あとは麺量「大(2玉)」「小(1玉)」を選択すれば大丈夫。
生卵とネギをトッピング。さらに、揚げ物コーナーから「ちくわ磯辺あげ」を1つ取り、それをそのまま麺の上に載せました。

こういう感じで普段は食べる事が無いので、何故かしら気分が盛り上がりワクワクします。
麺は太めでコシがあり、噛んだ時に歯を押し返す弾力感がたまりません。その麺が口に入った瞬間、小麦の甘い風味が広がります。“世界一美味しい”と絶賛されるのも理解出来ます。素晴らしい麺です!
「世界一美味しいうどん」と評判!香川・三豊市で愛され続ける、昭和レトロな商店
MAP
- 須崎食料品店
- 日本、〒767-0014 香川県三豊市高瀬町上麻3778 GoogleMapで見る
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
※本記事は、2023/07/23に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。