ケンミンSHOWも注目の四角いヒレカツ【横浜】秘伝のソースで米も止まらん!

神奈川県を旅する方におすすめしたい『勝烈庵 馬車道総本店』(神奈川県横浜市中区常盤町5丁目58-2)について紹介している記事です。
神奈川県横浜市『JR関内駅』へ──

老舗のとんかつを欲して、横浜にやってきました。お目当てのお店は、JR根岸線 関内駅北口から徒歩で約5分ほどの所に在るこちら──
『勝烈庵 馬車道総本店』さんです!
『勝烈庵』さんは、1927年創業の老舗とんかつ店です。店内は清潔感のある落ち着いた雰囲気で、この和の空間に浸かりながら、「ロースかつ」や「串かつ」、「盛り合わせ」など、揚げ物を主とした多様な定食メニューをいただくことができます。
なお、現在は横浜と鎌倉に、こちらの『総本店』を含めて計3店舗。また、横浜市内の百貨店などには、お弁当やお惣菜のテイクアウト専門店も展開されています。横浜の皆さまに愛されているお店の1つ!と言って過言ではないですよね。
このメニューがおすすめ!
勝烈定食
ファーストチョイスはこちらで間違いないかと!独特の四角いフォルムが印象的なヒレカツに、ご飯(おかわり自由!)、お椀(しじみ汁)、大根の浅漬けがついた看板メニューです。
ちなみに、ヒレカツは120g。育ち盛りの方は180gの「大勝烈定食」をチョイスするのもアリかと思われます。
生パン粉を使った狐色の衣に包まれた薄切りのヒレカツ。このヒレ肉が実に柔らか!噛めばスゥッと歯が入り、直後に豚らしい濃ゆい香りがフワ〜ァッと舞います。なお、その柔らかさは時間が経ってもキープされ、最後まで美味な時間を過ごせること請け合いです。
また、カラッと揚がった衣のパフォーマンスも秀逸!油切れも大変良き。ちなみに、この生パン粉なのですが、揚げ物に合うように独自の配合で焼いたパンの、耳以外の部分を使って作っているのだとか。そして、お肉をそっと支えるようなクリスピーな厚さも「絶妙!」としか言いようがありませんね。
旅人におすすめポイント
秘伝のソース
この秘伝のソースを抜きに『勝烈庵』さんの美味しさは語れないのではないでしょうか。「野菜や果物をじっくり丁寧に2日間煮込み、さらに1日寝かせて完成」するのだそう。
もし“勝烈切れ”を起こしたとしても、これだけで充分にご飯が進んでしまうという優れものです!
豊かな甘味は、丸味を帯びた酸味によって引き立てられるかのよう。そして、食欲を一層掻き立てられるのはニンニクの仕業なのでは……。
とにかく!他店では出会ったことがないようなこの複雑な旨味には、ついついヘヴィユースしてしまう罠が待ち受けています。おのずと勝烈&ご飯の消費は捗るばかり!
卓上の辛子も漏れなく使わせていただいて。最後の最後まで、勝烈が尽きるまで、“オーバー・ザ・ライス”してしまう自分がいました。
ご飯はおかわり自由ですので、どうかご安心して鱈腹お召し上がりください!
横浜に立ち寄ったなら、老舗の「勝烈」をまた食べたい!
老舗のヒレカツ。シンプル故に、お店のこだわりを随所に感じられる逸品だと。特に秘伝のソースによる覚醒には素直に驚かされ、同時に「また食べたい…!!」と思わせてくれるパフォーマンスでした。
横浜(と鎌倉)でしか味わえない、横浜ならではの味わいというのがまた良いですよね。横浜に立ち寄った際には、ぜひ足を運んでおきたいお店だと。
それでは、改めましてごちそうさまでした!
MAP
- 勝烈庵 馬車道総本店
- 日本、〒231-0014 神奈川県横浜市中区常盤町5丁目58−2 GoogleMapで見る
*この記事は2023年6月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
- この記事のキーワード
※本記事は、2023/07/24に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
横浜で過ごした口福なランチタイムのひとコマをご共有します!