秘密のケンミンSHOW極にも登場!神奈川・平塚のソウルフード「タンメン」

神奈川県を旅する方におすすめしたい『老郷 本店』(神奈川県平塚市紅谷町17-23)について紹介している記事です。
さあて、コロナも明けたし、旅に出よう!
…と言ったものの、お金も時間も確保が大変。そんなあなたに贈る本企画。
東京で楽しめるご当地グルメを連載の売りにしておきながら、ごめんなさい。今回はちょっと足を延ばして神奈川県は平塚のご当地グルメを紹介します。
筆者基準でいうと、ご当地グルメというよりもソウルフードというジャンルに近い、まだまだ知らない人の多い逸品。その名も「タンメン」を食べに行ってきました。
旅人におすすめポイント
地元で大人気『老郷 本店』にやってきました!

平塚駅西口のしんしく横丁にほど近い場所にある老郷(ラオシャン)本店。
昭和32年創業の65年を超える老舗です。
オープン前から10人超の行列ができると同時に、お土産購入の方もひっきりなしに来るお店で、人気のほどがうかがえます。
*通常は11:00オープンのようですが、筆者が訪れた時は時短営業中で11:30のオープンでした。お越しの際は念のためご確認ください。
このメニューがおすすめ!
イメージと全く異なる「タンメン」

「タンメン」と言えば、塩味ベースで野菜のたっぷり乗った中華料理屋のラーメン。というイメージの方が多いと思いますが、『老郷』の「タンメン」は全くの別物。
具は、ワカメ、メンマ、玉ねぎ。以上! タンパク質一切なし!
麺は乳白色、ラーメンというより極細うどん?と見まがうビジュアル!
スープは透明、酸味の効いた新しい味!
事前情報なしで食べたらかなり驚くこと間違いなしのユニークなメニューです。

個性の塊のようなメニューですが、筆者は麺が一番の特徴だと感じました。
かん水を使わずに打った麺は、もちもちとした歯ごたえと喉越しの良さが両立しており、酸味のあるスープととても合います。
さっぱりとした味わいはワカメとの相性も◎。普通のワカメラーメンより断然こちらの方が美味しいです。

卓上には酢とラー油がセットされています。スープにすでに酸味が効いているので、お酢は好みですが、ラー油は是非試してみて下さい。
ラー油を足すことで、ごま油の香りと辛みが加わり、味の厚みが増します。
入れる前は、あっさり、さっぱりとした直線的な味わいですが、ラー油で一変。別の料理?と感じるぐらいの変化を楽しめます。
このメニューがおすすめ!
優しい味わいの「餃子」

麺にたんぱく源は一切ないので、肉も欲しい!という方は餃子をセットで頼みましょう。
焼き面の皮はパリッと、上面はもっちりとした薄皮。具の量は少し控えめで、フカッとした食感が楽しめます。
味付けはタンメンと相性を合わせた優しめの味付けで、何皿でもイケるタイプです。
MAP
- 老郷 本店(らおしゃんほんてん)
- 日本、〒254-0043 神奈川県平塚市紅谷町17−23 GoogleMapで見る
*この記事は2023年6月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
- この記事のキーワード
※本記事は、2023/07/16に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
一般的なイメージの「タンメン」とは全くの別物。これぞソウルフード!という逸品です。