魅惑のツルシコ食感がクセに!東京の人気店で味わう岩手ご当地グルメ「盛岡冷麺」

東京都を旅する方におすすめしたい『ぴょんぴょん舎GINZA UNA』(東京都中央区銀座3丁目2-15 ギンザ・グラッセ 11F)について紹介している記事です。
さあて、コロナも明けたし、旅に出よう!
…と言ったものの、お金も時間も確保が大変。そんなあなたに贈る本企画。
この連載では、東京を舞台に日本全国のご当地グルメを追い求めます。
北は北海道から南は沖縄まで、全国を股にかける旅に出なくても、東京で楽しめるプチ旅行。
リーズナブルに旅行気分味わうもよし、本当に出かける前の参考にするもよし。
この連載を通じて、日本全国の個性豊かな料理をご紹介できればと思います。
今回は、冷たい麺が食べたくなる季節だよね。ということで、岩手は盛岡の名物、「盛岡冷麺」を食べに行ってきました。
旅人におすすめポイント
地元でも大人気の『ぴょんぴょん舎』にやってきました

『ぴょんぴょん舎』は盛岡に本店を置く、地元でも人気の焼肉・冷麺のお店。
東京では銀座店のほかに、スカイツリータウンにも店舗を出しています。
盛岡冷麺のスタンダードを味わうなら、まずはココ。と言っても過言ではありません。
リピーターや家族連れも多く、休日は行列必死。できれば予約してからの訪問がおすすめです。
今回は、冷麺と焼肉を同時に楽しめる「スペシャルランチセット」を頂きました。
このメニューがおすすめ!
白金豚のロース&カルビ盛り合わせ

焼肉は牛と豚から選ぶことが出来ますが、ご当地感をより楽しめる豚をチョイス。岩手の人気ブランド豚「白金豚」の2種盛り合わせにしました。
赤身と脂身のバランスが良い、高級部位のロース。
白金豚の特徴である、旨味の凝縮された脂を存分に楽しめるカルビ。
しっかりとフルサイズでの提供になるので、ボリュームも十分。
どちらも美味しそうですが、筆者はカルビ派です。

ロースは肉が硬くならないように、ほどほど焼きで。肉のうまみがしっかり味わえます。
カルビはバリバリに焼き上げてちょっと焦がし気味に。焦げた部分のザクザク感に脂がジュワと広がり、甘めのタレと絶妙にマッチします。
このメニューがおすすめ!
ツルツル・シコシコの麺が最大の特徴

「盛岡冷麺」の特徴は何といっても麺の食感。馬鈴薯澱粉と小麦粉で打った独特の麺は唯一無二と言えます。人によってはゴムみたいと評する人もいますが、ハマる人はハマる食感。熱烈なファンがつくのもの納得です。筆者も定期的に食べたくなるクチです。
スープの味わいも、ルーツである朝鮮半島のものとはだいぶ異なり、コクのある味わいになっています。『ぴょんぴょん舎』のスープは牛肉と牛骨をベースとした、少しとろみを感じる、コクと甘さのあるスープ。それでいて、後味はスッキリとした口当たりになっています。
このメニューがおすすめ!
キムチは冷麺専用レシピ

麺の方にトッピングすることの多いキムチですが、今回は別盛りにしていただきました。
冷麺専用に漬けられたキムチは、白菜ではなくキャベツと大根のキムチ。
シャキシャキとしてキャベツの食感と、キリっとしたキレの良さを感じる辛さ。酸味もはっきりとした味わいです。
甘味のある冷麺のスープに、酸味を足すアクセントとして相性◎。
お好みで麺に加えて味変を楽しむのがおすすめです。
MAP
- ぴょんぴょん舎GINZA UNA
- 日本、〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目2−15 ギンザ・グラッセ 11F GoogleMapで見る
*この記事は2023年6月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
※本記事は、2023/07/05に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
一度食べるとクセになる麺の食感はリピーター多し。夏の冷やし麺ライフに一度お試しを!