ケンミンSHOW注目店も!受け継がれる味は旨い!【北関東】ご当地ラーメン3杯

北関東エリアのご当地ラーメンが集結!ここでは、「スタミナラーメン(茨城県)」「佐野ラーメン(栃木県)」「藤岡ラーメン(群馬県)」をご紹介しています。
北関東3県で味わえるご当地ラーメンをご紹介!ニッポンごはん旅編集長オススメのメニューをぜひお試しあれ!
▼紹介しているお店▼
1.【茨城県】スタミナラーメン がむしゃ(スタミナラーメン)
2.【栃木県】宝来軒(佐野ラーメン)
3.【群馬県】みやご食堂(藤岡ラーメン)
1.【茨城県】スタミナラーメン がむしゃ(スタミナラーメン)

つくばエクスプレスのつくば駅より車で15分ほどのところにある開店と同時に満席になる人気のラーメン店『スタミナラーメン がむしゃ』。
昭和50年代に誕生した茨城県のご当地ラーメンの代表格 「スタミナラーメン」を牽引してきた『松五郎』から暖簾分けを許された数少ない直系のお店です!

スタミナラーメン黎明期を知る最後の世代であるこちらの名物は「スタミナ冷やし」!
若い学生の多い街つくばに合わせた、ややこってり目な味わいです。
麺の上にはびっくりするほどの具だくさんの熱々甘辛餡!レバー、カボチャ、キャベツ、ニンジン、ニラが主体となっています。

冷水でキュッと締めた麺は、加水率高めな中太ストレート麺。
茹で具合は硬めに仕上げられており、コシが感じられるモチモチ食感。麺肌はツルッとしており甘辛餡と絶妙に絡みます!
行列必至!つくば市で味わえる茨城を代表するソウルフード「スタミナラーメン」
MAP
- スタミナラーメン がむしゃ
- 日本、〒300-3257 茨城県つくば市筑穂1丁目13−2 GoogleMapで見る
2.【栃木県】宝来軒(佐野ラーメン)

JR東日本両毛線・東武鉄道佐野線の佐野駅から歩いて20分ほどの場所に店を構える『宝来軒』。
現存する佐野ラーメン店では最古の歴史を持つ、創業から親子3代にわたり伝統の技と味を守り続けているお店です。

「ラーメン」は「佐野ラーメン」の王道スタイル!
透き通ったさっぱり系の醤油スープに、青竹を使って延ばしたコシのある平打ち麺が特徴の一杯です。

麺は加水率高めなエッジのきいた平打ち縮れ麺!不揃いの青竹手打麺はこちらのお店の真骨頂です。
特徴はピロピロからモチモチまで捻じれと縮れにより異なる食感とコシの強さ。粉の風味が食欲を増進させる昔ながらの味わいで、麺を吸い込む際にスープとの一体感を感じることができる素晴らしい麺です。
素朴な味わいながら色褪せない魅力がある一杯!佐野に訪れた際はぜひ一度ご賞味あれ!
佐野ラーメンの元祖と呼ばれる老舗!青竹手打ちならではの麺が魅力の「ラーメン」
https://gohantabi.jp/article/18481
MAP
- 宝来軒
- 日本、〒327-0831 栃木県佐野市浅沼町801−2 GoogleMapで見る
3.【群馬県】みやご食堂(藤岡ラーメン)

JR八高線の群馬藤岡駅から歩いて15分ほどのところにある『みやご食堂』。
現在は2代目が経営する藤岡市を代表するラーメン屋で、日本テレビ「秘密のケンミンSHOW」で取り上げられたこともある有名店です!

「中華そば」はどこか懐かしいビジュアルの醤油ラーメン!
透き通る黄金色のスープとコシのある太麺がベストマッチな老舗店のプライドを感じる一杯です。

麺は孟宗竹で全身を使って2時間かけて打つ、太く縮れた小麦の凝縮感ある手打ちの自家製麺!
プツッと切れる歯応えでありながら、強いコシと小麦のしっかり詰まった噛む悦びを堪能することができる麺です。
丹念に打った麺がどんぶりの澄んだ黄金色のスープをまとった麺をすすり上げれば、芳醇などんぶり一杯の香りが口中に広がり幸せを感じることができます。
麺、スープ終了次第閉店となるため、早い時間の訪問をオススメします。
ケンミンSHOWに登場した有名店!群馬・藤岡のご当地ラーメン「藤岡ラーメン」
MAP
- みやご食堂
- 日本、〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡230 GoogleMapで見る
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
※本記事は、2023/05/21に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。