佐野ラーメンの元祖と呼ばれる老舗!青竹手打ちならではの麺が魅力の「ラーメン」

栃木県を旅する方におすすめしたい『宝来軒』(栃木県佐野市浅沼町801-2)について紹介している記事です。
昭和5年創業の佐野ラーメンの元祖と呼ばれる老舗

JR東日本両毛線・東武鉄道佐野線の佐野駅から歩いて20分ほどの場所に店を構える『宝来軒』。
現存する佐野ラーメン店では最古の歴史を持つ、創業から親子3代にわたり伝統の技と味を守り続けているお店です。
ちなみに、現在市内で佐野ラーメンを提供している店舗は、約150ほどあるそうです。
店内は昭和レトロ感が漂う大衆食堂のような雰囲気で、席はテーブル席と小上がりがあります。
メニューはラーメン、チャーシューメン、ワンタンメン、ネギラーメン、バターコーンラーメンなどのラーメン類のみのシンプルな構成です。

「ラーメン」は「佐野ラーメン」の王道スタイル!透き通ったさっぱり系の醤油スープに、青竹を使って延ばしたコシのある平打ち麺が特徴の一杯です。

スープは動物系出汁と香味野菜のバランスが絶妙な、あっさりとした中にもコクがある濃口醤油味!
濃口の醤油ダレは見た目とは裏腹に塩分濃度は少なめ。豚骨や鶏ガラの動物系出汁と仄かな乾物魚介のじんわりした旨味の相乗効果が、深みのある味わいと懐かしさを演出しています。

麺は加水率高めなエッジのきいた平打ち縮れ麺!不揃いの青竹手打麺はこちらのお店の真骨頂です。
特徴はピロピロからモチモチまで捻じれと縮れにより異なる食感とコシの強さ。粉の風味が食欲を増進させる昔ながらの味わいで、麺を吸い込む際にスープとの一体感を感じることができる素晴らしい麺です。

具材はチャーシュー、メンマ、ナルト、海苔、刻みネギ!
脂身のないチャーシューはシットリとした食感で、しっかりした歯応えもあり、旨味がギュッと詰まっています。
素朴な味わいながら色褪せない魅力がある一杯!佐野に訪れた際はぜひ一度ご賞味あれ!
MAP
- 宝来軒
- 日本、〒327-0831 栃木県佐野市浅沼町801−2 GoogleMapで見る
*この記事は2023年4月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
*この記事で使用している画像は、執筆者が撮影したものです。
※本記事は、2023/05/10に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。