町中華で飲ろうぜ登場店!東京・白山で味わうほわっぷりな「エビチャーハン」
東京都を旅する方におすすめしたい『玄奘』(東京都文京区白山1-25−13)について紹介している記事です。
この日やってきたのは、東京都文京区白山 ──
「箱根駅伝」の常連『東洋大学』のキャンパスや、江戸幕府によって開設された日本最古の植物園『小石川植物園(前身『小石川御薬園』)』などが在る文京区白山。
ちなみに、文京区民である筆者個人的には、パンの食べ比べが楽しいエリアだったりします。おいしいパン屋さんが点在しているんですよね。
ただ、今回の目的地は、1軒の町中華。「東京十社」に名を連ねる『白山神社』で手を合わせた後で向かった先は──
こちらの『玄奘(げんじょう)』さんです。
2022年の年末に足を運んで以来、久々の再訪となりました。なんとも味わいのある店構え。渋味のある赤が、一際目を引く佇まいです。
ちなみに、2021年には人気番組「町中華で飲ろうぜ」にも登場しています。
旅人におすすめポイント
町中華はやはり癒しスポット
あいかわらずクラシカルな表情で迎え入れてくる店内。女将さんも明るく親しげに声をかけてくれ、アットホームな空間であることを再認識しました。現代的でオシャレな装いとは一線を画しつつ、人のあったかさに触れることのできる癒しスポットだな、と。
そして、肉野菜炒めやニラレバ、麻婆豆腐、エビチリ、餃子、焼売......and more!! メニューたちは軒並み3桁に収まる価格に設定されていて、且つ、上の写真の餃子ように一部「小皿メニュー」が用意されている点も筆者個人的にはありがたいばかりです。呑む際には、ちょいと摘めたりもしますからね。
このメニューがおすすめ!
エビチャーハン
ノーマル、エビ、カニ、あんかけカニ、四川 ──『玄奘』さんにはこれら5種類のチャーハンがラインナップしています。その中からチョイスしたのが、こちらの「エビチャーハン」。ライスの丘に寝そべるエビたちからは、“プリップリ” と “ホワッホワ” の2つの食感を楽しめる一皿となっています。
さらに、この赤 ── 紅生姜も、筆者の中のノスタルジーをくすぐってくるアイテム。素直にうれしさを感じる自分がいます。
では、いただきます!
ライスはいわゆるパラパラ系。ですが、決してパサパサに非ず。オイルでほどよくコーティングされ、米粒の輪郭をきちんと感じられると同時に、その他具材たちとの調和もバッチリ!また、塩味は強すぎず、ちょうど良い塩梅です。
卵にネギ、チャーシュー。各々にはお焦げが少々。香りはもちろん、その見た目からも芳しさをしっかり演出してくれています。
そして、キモとなるエビたち。なんだかうっすらと卵に包まれているご様子。いわゆる「卵白揚げ」というやつでしょうか。
このエビのパフォーマンスが秀逸です。口に含めば、ホワッホワ!その直後に、エビ本体のプリッと弾けるような食感を楽しむことができます。
このコントラストが実に心地良く、おいしさを感じる1つの要素になっていることは言わずもがな。ニンニクの効いた餃子をお供に据えれば、ガツガツと掻き込んでしまうアクションがきっと止まりません!
心も胃袋も癒される町中華でのひと時に感謝して
いと心地良きランチタイムでありました。もし近所に在ったなら、もっとマメに足を運んでしまうかもしれない......筆者との親和性は高めな1軒と書いておきたいと思います。
それでは、町中華での癒されタイムに感謝して。
ごちそうさまでした!
MAP
- 玄奘
- 日本、〒113-0001 東京都文京区白山1丁目25−13 GoogleMapで見る
*この記事は2023年3月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
※本記事は、2023/05/15に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
東京・白山にある町中華で過ごした、ランチタイムをご共有します。