USJへの玄関口・西九条で味わう!ホルモンが入った大阪らしいスパイスカレー

大阪府を旅する方におすすめしたい『鉄板ホルモンと鳥あし WARAOMO』(大阪府大阪市此花区西九条2丁目5−18 山本ビル)について紹介している記事です。
食の都・大阪市24区を巡るごはん旅、四つ目は此花区。
東西に長く、西は大阪湾に面しています。此花区といえば、やはりUSJ。コロナ禍を乗り越えて、国内外からの観光客が戻ってきています。
そして、再来年の2025年には大阪万博の会場になる夢洲も此花区にあります。
大阪市でもこれから益々、元気になってくる区です。
そんなUSJやベイエリアに向かう玄関口になる西九条駅で食べられる大阪らしいカレーをご紹介。
鉄板ホルモンと鳥あし WARAOMO

西九条駅からすぐの所にある『鉄板ホルモンと鳥あし WARAOMO』、お店の名前にもある鉄板焼きで美味しいホルモンを提供している小さなお店ですが、金・土・日は昼から営業開始しています。

ランチタイムからちょい飲みも楽しめますが、店内にも綺麗に並べられたスパイスをしっかりと使ったスパイスカレーがおすすめとのこと。
このメニューがおすすめ!
スパイスカレー

トマトの爽やかな酸味とスパイスのバランスの良いホルモンカレー、鉄板で焼いたジャークチキンに、アサリのカレーもちょいあいがけの一皿。
飲んで、食べた後でもつい食べちゃいたくなるおいしいカレーです。

「放るもん(食べないで捨てるもの)」と呼ばれていたことが語源とも言われている(諸説あり)くらい、大阪では一般的なホルモン料理。コリアンタウンがある鶴橋付近では焼肉が食べられますし、南の方に行けば「かすうどん」なども有名です。
ホルモンの美味しさを気軽に楽しめるこちらのカレーもいいですね。
今度は夜に飲みに来たいです。
MAP
- 鉄板ホルモンと鳥あし WARAOMO
- 日本、〒554-0012 大阪府大阪市此花区西九条2丁目5−18 山本ビル GoogleMapで見る
川底を歩いて通る
西九条駅の周辺は観光スポットというわけではありませんが、大阪でも珍しいレアスポットが見られます。

その一つが『安治川隧道(ずいどう)』。
『鉄板ホルモンと鳥あし WARAOMO』から少し南側に歩いたところにある海底ならぬ川底トンネルです。安治川の底をトンネルで結んで、港区側に通ることができます。


普段から生活路として使われており、川に囲まれている此花区ならではの光景です。
MAP
- 安治川トンネル
- 日本、大阪府大阪市 安治川トンネル GoogleMapで見る
17色のポストを探しつつ、これからの此花区を楽しむ

街中を歩いていると、ちょっと変わった色のポストが目に入ります。
実は、今年(2023年)1月から、此花区役所と此花郵便局が協力して区内のポストを17色にペイントしています。
旅人におすすめポイント
17色の郵便ポストを探して此花区を歩こう

此花区内の17か所に17色の郵便ポストが登場しています。
区役所ホームページではおおよその位置しか示されていないので、全部見るのはちょっと大変かも。

実はこれも2025年の大阪万博に向けた試みの一つ。
SDGsの17の目標にそった色に郵便ポストに塗って、それぞれのポストにはその色の目標が書いてあります。
ちょっとしたことですが、こういった一つ一つの試みが、大阪万博へと繋がっていきます。
開催「区」の此花区、2025年まで益々注目です。
■こちらでもオススメのお店などを紹介しています!
Instagram:https://www.instagram.com/gar_osaka/
ライターのプロフィール:https://lit.link/gar
*この記事は2023年3月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
※本記事は、2023/04/04に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
USJの玄関口になる西九条、そして大阪万博の開催区の此花区はこれからの注目区です