• HOME
  • 東北
  • 秋田県
  • ケンミンSHOWに登場!秋田・横手で愛され続ける「十文字中華そば」

ケンミンSHOWに登場!秋田・横手で愛され続ける「十文字中華そば」

秋田県

秋田県を旅する方におすすめしたい『元祖十文字中華そば マルタマ』(秋田県横手市十文字町佐賀会上沖田37-8)について紹介している記事です。

昭和10年創業の十文字中華そば発祥の店

JR東日本奥羽本線の十文字駅から歩いて10分ほどのところにある『元祖十文字中華そば マルタマ』。

昭和10年創業の十文字中華そばの発祥店で、日本テレビ「秘密のケンミンSHOW」で取り上げられたこともある有名店です!


こちらのお店の初代夫婦が十文字町に住む中国人に製麺の技術を習い、考案したオリジナルの和風スープを合わせて提供したのが十文字中華そばの初まりです。


広々とした店内はカウンターにテーブル、小上がりの座敷席があり昔ながらの食堂の雰囲気がしっかり残っています。


メニューは中華そばなどの麺類の他、牛丼やカレーライスのご飯類に餃子などが揃います。

地域の多くの人に愛される「中華そば」は、美しいビジュアル!


中華麺に必ず用いられるかん水を使っていない、懐かしさもありながらも独自の進化を遂げた洗練されたラーメンです。


殆ど脂が浮いていない澄んだスープは、煮干し、鰯の焼き干し、鰹節、昆布などから抽出した出汁を使用した魚介が薫るスープです。


レンゲを口に近づけると魚介出汁の風味が鼻先を抜けていく、口当たりにクセのない繊細で優しい味わいです。しかし、食べ進めると塩分をしっかり感じることができます。


麺はスープによくからむ極細縮れ麺!老若男女に長く愛されてきた安定感のある麺です。


麺の色、コシ、食感、すべてが独特!かん水を使っていないこともあり、コシの主張は少なく軽めのサクっとした歯触りが印象的です。


具はチャーシュー、メンマ、かまぼこ、刻み葱、海苔にラーメンには珍しい「麸」が入るのが最大の特徴です。


麩をラーメンにのせるのはこの地方ではよく見かけますが、こちらのお店が元祖と言われています。


麩をのせた理由は、中華そばの全国的な普及に伴って当時手作りしていたなると巻きの値段が高騰し、麩をその代わりとしてのせるようになったとのことです。



全国に誇るべき唯一無二のラーメン!十文字中華そば発祥店の味をぜひ一度ご賞味あれ!

MAP

元祖十文字中華そば マルタマ
日本、〒019-0506 秋田県横手市十文字町佐賀会上沖田37−8 GoogleMapで見る

公認ライターおすすめ!秋田県の美味しいごはん旅をご紹介

公認ライターが太鼓判!日本各地の美味しいラーメンをご紹介

*この記事は2022年6月時点の情報を基に作成しています。

*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。

*この記事で使用している画像は、執筆者が撮影したものです。

※本記事は、2022/08/30に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。

「行きたい」

押してくれてありがとう!

あなたのイチオシも
みんなに教えてあげませんか?

やってみる