沖縄人のソウルフードでスタミナ回復!豚ホルモンがたっぷり入った「中味そば」

沖縄県を旅する方におすすめしたい『我部祖河食堂 前島58号店』(沖縄県那覇市前島3-3-3)について紹介している記事です。
夏の沖縄を旅する方に、「ソーキそば」以外の味を試していただきたい!
豚のホルモンをじっくり茹でた「中味」がトッピングされた「中味そば」を手軽に味わえる『我部祖河食堂 前島58号店』をご紹介します!

豚のあばら骨付きのソーキがトッピングされた「ソーキそば」は、沖縄料理の代表格。
琉球王朝時代からの伝統的な食文化もしっかり残ってますよ。
元祖ソーキそばを掲げる老舗、『我部祖河食堂』では、交通の便のよい那覇市の泊で、とっても手軽に、そしてたっぷりの中味を味わうことができます。


昨年、今の場所に移転してきたばかりの店内には、イージーリスニングが流れていて、カフェのような雰囲気です。
メニューはこちら。


定番の「元祖・ソーキそば(大)」(850円)もいいけど、夏バテ予防には中味のほうが効くと、沖縄人の本能が訴えていた猛暑のこの日、ワタシのチョイスは一択です!

「中味そば」(820円)。
麺とほとんど同じくらいの量で、茹でた豚ホルモン、しいたけ、こんにゃくが一碗の中に盛られていますよ。
薬味と呼ぶには多すぎるおろしショウガは、別盛りです。

沖縄そばには不可欠な紅ショウガとコーレーグスは、テーブルにセットされています。

レンゲで軽くすくってみても、ボリュームたっぷりの中味。
薄切りのシイタケやコンニャクも、中味の存在感に負けていません。

焼き肉屋でゼンマイと呼ばれる部位。
ムニュムニュの食感が苦手という人もいるかもしれませんが、この噛み心地こそ、ホルモンの醍醐味ですよ!

中太平麺の沖縄そばは、老舗の自家製麺。
うどんに近い、もっちり、しっかりした歯応えと、がっつり腹におさまる炭水化物感!
おろしショウガが溶け込んだ濃いめのスープで、汗をかきまくった体に塩分を補給しましょう。

人間もそうですが、腸って、体内でくねくねと折りたたまれてるから、長い。
一頭から大量にとれる中味だから、沖縄そばのトッピングとしては規格外のボリュームが一碗の中に入ってるのが、中味そば。
このお店の中味そばの場合は、麺と中味の割合は、麺6:中味4くらい。
もしかしたら、5:5かもしれない。
沖縄そばを食べ終わりそうになっても、まだトッピングの中味がけっこう残っているという、非日常w

写真を撮りながら、空腹の女性ひとりで30分くらいで完食できましたよ。
おろしショウガは全部スープに投入済み、唐辛子の泡盛漬けの薬味(コーレーグス)はドバドバと注ぎ込んで、クーラーの効いた店内でも汗をかくくらい、体温が上がりました!

豚肉には、疲労回復に効果的といわれているビタミンB1がたっぷり、含まれているそうですよ。
暑いときにスタミナと疲労回復に効果の高い料理を食べるのが、地元沖縄人の知恵。
ガイドブックにはソーキそばばかりが紹介されてるけど、ショウガ風味の出汁と噛み応え抜群の中味でいただく、もちもちの「沖縄そば」は、沖縄を訪れないとなかなか味わえないですよね。
降り注ぐ強烈な陽光でたっぷり汗をかいたら、ぜひ!
とまりん近くの老舗の「中味そば」でスタミナ回復してってくださいね!
■こちらでもオススメのお店などを紹介しています!
ブログ:https://xn--z8j3f4a608w.ryukyu
Twitter:https://twitter.com/gran_tei
MAP
- 我部祖河食堂 前島58号店
- 日本、〒900-0016 沖縄県那覇市前島3丁目3−3 GoogleMapで見る
公認ライターおすすめ!沖縄県の美味しいごはん旅をご紹介

沖縄の夏の定番スイーツ「ぜんざい」が味わえる老舗の甘味処や、「ジャンボステーキ」が看板メニューの1979年創業のステーキハウスなど、沖縄で味わってほしいグルメをご紹介しています!
*この記事は2022年7月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
※本記事は、2022/08/11に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。