ケンミンSHOWに登場!静岡・藤枝の”朝ラー文化”発祥店で味わう「中華そば」

静岡県を旅する方におすすめしたい『マルナカ』(静岡県藤枝市志太3-1-24)について紹介している記事です。
藤枝名物の朝ラー文化発祥の中華そば専門店

JR東海道本線の藤枝駅から車で10分ほどの旧東海道沿いにある『マルナカ』。
大正8年創業の藤枝名物の朝ラーメン発祥店で、日本テレビ「秘密のケンミンSHOW」で取り上げられたこともある有名店です!
「早くから御来店頂くお客様をお待たせしては申し訳ない」と先々代が昼の時間帯から段々と早くなったことが朝ラーメン文化が生まれた理由とのこと。
店内は4人掛けのテーブル席と奥に小上があり、レトロな大衆そば店のような雰囲気。
メニューは、温冷の中華そばにチャーシューメン、カツラーメンとシンプルなラインナップ。

「中華そば」の「温(あつ)」と「冷(ひや)」の2杯をセットで注文するのが藤枝流!
『マルナカ』ではあっさりとした温かいラーメンを食べた後に、冷たいラーメンを食べるというのが定番の流れです。

「中華そば」の「温」は懐かしいフォルムの一杯!
脂がほとんど浮いていないスープは鰹ダシが効いており、日本蕎麦のつゆのようなサッパリした味わいです。

具はチャーシュー、メンマ、海苔、青ネギ。
チャーシューは脂身の少ないもも肉の薄切り。チャーシュー自体の味付けは抑えめでスープの味で食べる印象。

毎朝打つという自家製麺は中太ストレート。
モチッとしたコシのある弾力のある食感。滑らかな表面は啜り心地、喉越し共に良くスープとの絡みはまずまずです。

「中華そば」の「冷」は1年中楽しめるこちらのお店のオリジナルメニュー!
スープには酢は入っておらず「温」よりも甘口なのが特徴!途中で練りワサビを混ぜると刺激が加わり、紅生姜が良いアクセントになります。

具は「温」同様のチャーシュー、メンマ、海苔、青ネギに練りワサビと紅ショウガが加わります。

麺も同様の自家製麺の中太ストレート。
「冷」の麺は冷水でしめられているので、麺の弾力が増す非常に良い仕上がり。喉越しも良く心地良く啜ることができます。
朝食に食べやすいように計算しつくされた中華そば!静岡に訪れる際は藤枝のラーメン文化をぜひご堪能あれ!
MAP
- マルナカ
- 日本、〒426-0071 静岡県藤枝市志太3丁目1−24 GoogleMapで見る
*この記事は2020年3月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
*この記事で使用している画像は、執筆者が撮影したものです。
※本記事は、2022/09/08に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。