雨でも大丈夫!千葉の『大多喜ハーブガーデン』などを楽しむ、欲張りドライブ旅

千葉県を旅する方におすすめしたい『大多喜ハーブガーデン』(千葉県 夷隅郡大多喜町小土呂2423)について紹介している記事です。『太東海水浴場』など、是非立ち寄ってほしいおすすめスポットなども紹介しています。
ひと味違ったドライブ旅なんて、いかがですか?
はい、こんにちは!「カフェ旅ブログ」からやってきました車大好き、ドライブ大好きな佐藤社長です。
今回は千葉のドライブルートを中心に、開放的で広大な敷地なのに屋根付きで風通しの良いガーデンテラスで、心地良い時間を過ごせるプランをご紹介します。
健康的でおしゃれなランチ&ティータイムを過ごしたい!という方にはもちろん、車の運転が好き!どこまでも走れるよ!ナビ通りの道じゃぁつまらない!なんて方にもおすすめです。
佐藤社長がおすすめするので、走りやすい道ですよ~(笑)
千葉の道を楽しめるドライブルート。
東京からアクアライン経由ですと「市原鶴舞IC」にて降りて…、そう!以前「鴨川「うおまさ」の名物”おらが丼”やレトロ喫茶店を巡る!外房観光・ドライブ旅」の記事内でご紹介したルートでドライブを楽しみながらまさに「大多喜」にたどり着くことができるのですが、もしゆとりがあれば、今回はぜひ走ってみたい別のルートもご紹介します。
「茂原長南IC」で降りて左。
アクアラインから来た場合、圏央道「市原鶴舞IC」よりも一つ先の「茂原長南IC」で降りて県道27号線を目指しましょう。
わかりやすい道は茂原街道を通り茂原市街を通る道ですが、交通量が多くあまり楽しくない道なので…裏道をご紹介!

インターを降りたらまず左と覚えてください。
どうでしょう。キレイな新しい道を走れるはずです。
この道は「茂原・一宮・大原道路」(愛称:長生グリーンライン)と呼ばれ、2020年に一部開通したばかりの全線開通すれば外房の海まであっという間に行ける素晴らしい道なんです!
残念ながら今走れるのはまだ一部区間で、途中で降りなくてはなりません…。早く全線開通することを願っています。
降りたら突き当りを右折しすぐに左折、一時停止を左折と続きますが、後はほとんど道なりで県道27号につながっています。
この道は信号の無い千葉ののどかな風景を眺められるカントリーロードを走ることができます。ただし、ここは生活道路ですので対向車に気をつけて静かに安全な速度で通行してください。
県道27号に乗ったら後はもう道なりです。適度なワインディングでアップダウンもそれほどなく、制限速度40~50kmの道なので流れに乗ってアクセルワークとステアリングワークだけでコーナーに沿って線を描くような運転を楽しむことができます。
長い下り坂に差し掛かったらもう『大多喜ハーブガーデン』はすぐ近くです。このルートで行けば左側に目的地があります。
知っておくと勝ち組になれる!?駐車場は複数箇所あり!

駐車場は施設の入り口に第一駐車場があります。…が台数が限られていてお昼時にでもなれば概ね混雑していますので、接触事故など無用なトラブルを回避するためにも、この記事をお読みの皆様は朝イチで行かれるか、さっと第二駐車場に進んでいくことをオススメします。

施設の裏側に第二駐車場があります。距離も歩いて体感的に1~2分程度ですのでそれほど苦にはなりません。
また、少し距離がありますが、道路の向かいにも第三駐車場があります。
更に広大な敷地ですので周りに気兼ねなく駐車をすることができます。イベントなど開催されている時などはこちらの駐車場もおすすめです。

旅人におすすめポイント
見えているところ、全部屋根付き。なので雨でもOK!

『大多喜ハーブガーデン』に一度訪れれば誰でもその広大で開放的な空間作りに驚くことでしょう。
全天候型室内ガラスハウスガーデンなので園内は明るく温室効果で冬や春には暖かく、しかも雨でも快適に過ごせちゃうおすすめの観光スポットです。
園内のカフェレストランでいただける料理はハーブはもちろん、美味しい野菜など美食を手軽に味わうことができます。
ガッツリとランチを頂くのもOKですし、自慢のハーブティーでティータイムをのんびり過ごす、テラスカフェ的な利用もOK。ぜひおすすめです。
ドッグランもあり、園内の一部エリアはワンちゃんもOKです。
通り抜ける風が心地よい!全天候型のガラスハウス

園内は入園料無料です。
施設入り口にあるショップを通って園内に入ることができます。
このご時勢ですので、入り口で検温とスプレーで消毒をする必要がありますが、このスプレーがラベンダーの香りで、とっても心地良くて、さすがハーブガーデン!と感動しました。

入ってみてびっくり!
皆さん口々に広~い!と驚かれます。
そう、なんと言っても『大多喜ハーブガーデン』の魅力は全天候型のハウスガーデンであること。
ほど良く日差しが入り込みぽかぽかと心地良い空間となっています。
天気の良い日はもちろんの事、雨でも利用できるというのは嬉しいですよね。
こんな素晴らしい施設が入園無料なのです。

緑豊かな園内はふらりと散歩をするだけでも目の保養になりますし、ハーブ摘みができたり、苗やガーデンショップでハーブティーなど様々なお土産も買うことができます。
ドッグランもあり、ワンちゃんOKのエリアもあり、ここならワンちゃんと一緒に食事を頂くことも可能です。これも嬉しいですよね。

カフェレストラン 『サンドロップス』 へ

さて今日のお目当てはこちらのカフェレストラン。
やはりこちらも広い!
天井には日除けが貼られていますので直射日光ではなく柔らかい日差しで過ごすことができます。


開放的で空気も美味しくて窓際のカウンター席に座れば、ハウス農園や千葉の里山風景をのんびり眺めることができます。
時折ふわっと通り抜ける風が心地良いですね。
このメニューがおすすめ!
濃いバジルに恋するパスタ!?「コイバジ」 1,000円

メニューは豊富でどれも美味しいのですが、味良し、お手頃価格、そして見た目良し!?なこのパスタをおすすめします。
なんと言ってもこのグリーン(笑)ヘルシーで美味しそうでしょう。
自社農園産のバジルで作られた濃厚なバジルペーストがとても爽やかな風味で、濃厚ながらもクドさは無く、どんどん食べれちゃいます。農薬不使用の米粉麺なのもヘルシーポイントです。
付け合わせのハーブもルッコラは風味良しのもう間違いない絶品ですし、パセリは確かにパセリ感はありますが、それでも嫌な感じはせず、ああ、美味しいパセリってこんなお味なんだねぇ。と感動します。
ちなみにパクチーは入ってませんのでどなたにでもおすすめできると思います。
このメニューがおすすめ!
「ハーブと生ハムのシーザーサラダ」 490円

新鮮な野菜たっぷり!更に生ハムまで乗っています。このボリュームでこのお値段!ということにまず感動します。コスパ良し!
そして美味。
野菜そのものの美味しさはもちろんのこと、バジルドレッシングもバジル好きにはたまりません。
生ハムの塩味がピリッと心地良く、これはもうビールかワインが飲みたくなります。
健康志向、ヘルシーなサラダ好きの方なら1人前にしても。
2人でシェアして頂くのにも最適な一品です。ぜひ一緒に注文されることをおすすめします。
「オムライス ~2色のソース~」 1,280円

トマトソースとバジルクリームの2つのソース楽しめる贅沢なオムライスです。
ハーブはもちろん、トマト、パプリカ、スナップエンドウなども盛り付けられて見た目良し、味よしでヘルシー感があります。
2色のソースが上手に絡み合うふわふわな卵とターメリックライスがこれまた絶品!
「ソーセージ&から揚げコンボ」 1,280円

せっかくならガッツリ食べたい!もう一品何かつまみたい!そんな気分にバッチリお応えしてくれるのがこのメニュー。
もちろんひと味もふた味も違うのが大多喜ハーブガーデンの素晴らしいところです。
からあげは、ローズマリーが香るハーブ農園ならではの味付けで絶品。更に2種類のハーブソルトで味の食べ比べもできちゃいます。
ハーブソーセージは、大多喜ハーブガーデン産のハーブを使ったものが2種類、異国感あるガラムマサラと、ピリ辛の4種類の味が楽しめます。
どれでも肉汁たっぷりでジューシー、車でなければワインやビールとともに頂きたいところです。
それぞれ単品で注文することも可能ですが、このコンボのほうがお得なお値段になります。

さて食後には、せっかくのカフェなのでハーブティーを頂きましょう。
冷たいお飲みものはどれも見た目良し味良しなのですが、私は「ハーブジンジャー」420円を頂きました。
ジンジャーの程良い刺激を感じつつも、それでいて甘めのシロップが乾いた喉をしっとり潤してくれます。これいくらでも飲めますね!
そして嬉しいのがJAFの会員証を提示することでホットなハーブティーを一杯プレゼントしてくれることです。ドライブ好き歓喜!
ちなみに「ドリンクバー」580円ならいろんなハーブティを味わうことができますのでランチ利用だけではなく、ふらっとティータイムに訪れて一服する。なんてもこともできる素敵なスポットです。
人気スポットなだけあって、お昼時は混むこともありますので少し早い時間帯に訪れるのがおすすめです。
MAP
- 大多喜ハーブガーデン
- 日本、〒298-0201 千葉県夷隅郡大多喜町小土呂2423 GoogleMapで見る
「いすみ鉄道」と並走しながら、海を目指す。
さてさて、千葉の里山を堪能したら、次は海を楽しみましょう。
大多喜には大多喜城などの観光名所も豊富にありますが、私が提案するのはドライブ旅。
運転を楽しむツアーですので、今回は太平洋側の外房に向かって車を走らせます。
国道465線を東へ、この道路はしばらく「いすみ鉄道」と並走する区間がありますので、千葉県の花「なのはな」を背景にローカル鉄道とすれ違えるかもしれません。
この道も比較的道幅にゆとりがありそれほど混雑していませんのでドライブしやすい良い道だと思います。
ひたすら東に車を走らせると国道128号にたどり着きますのでそれを北上します。この国道128号線は外房の南北をつなぐ主要道路のため、市街地は混雑しがちですのでご注意ください。
太東漁港入口の交差点を曲がれば目的地の海は目前。

およそ30~40分程度のドライブを楽しんだら『太東海水浴場』に到着です。
海水浴場だけあって、駐車場やトイレ、自動販売機など充実していますので、ふらっと訪れて海を眺めるのもおすすめです。

この「太東海水浴場」の魅力は、日本最大級とも言われる九十九里浜の南端に位置していて、岬となっているので九十九里浜を向かいに見る形で眺めることができるのです。
ひたすら北に伸びていく全長66キロメートルの砂浜をここから一望できるので圧巻です。

MAP
- 太東海水浴場
- 日本、〒299-4502 千葉県いすみ市岬町中原谷の平地74番地先 GoogleMapで見る
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介の旅はここまですが、この後、時間にゆとりがあれば、渋滞回避のため、温泉に立ち寄ったり、美味しい鉄板料理を頂いて帰る。なんてプランもおすすめです。
ぜひこちらの記事もご覧ください。
漁師さんのお店で新鮮な魚介料理を味わい尽くす!九十九里浜満喫ドライブツアー
https://gohantabi.jp/article/17310
外房方面の車旅のシメに!渋滞回避がてら、美味しい鉄板肉と露天風呂を満喫しよう
https://gohantabi.jp/article/14815
*この記事は2021年3月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
※本記事は、2021/04/22に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
今回は『大多喜ハーブガーデン』中心に、山あり海あり千葉のドライブを楽しむ欲張りプランをご紹介します。