静岡を走る「『ゆるキャン△』×天浜線 ラッピング列車」に乗って、聖地を巡る旅

静岡県を走る天竜浜名湖鉄道のラッピング列車「『ゆるキャン△』×天浜線」に乗って、人気アニメ『ゆるキャン△』に登場した聖地を巡る旅について紹介している記事です。浜名湖佐久米駅にある『牛さんの公衆トイレ』や『かとれあ』、気賀駅にある『藤田屋』、天竜二股駅の『扇形車庫』など、是非立ち寄ってほしいおすすめのお店やスポットを紹介しています。

アニメ『ゆるキャン△ SEASON2』のモデルとなった天浜線では、「『ゆるキャン△』 × 天浜線 ラッピング列車」が走っています。今回は「『ゆるキャン△』 × 天浜線 ラッピング列車」に乗ってアニメに登場した聖地を巡ります。
それでは、出発進行!
旅人におすすめポイント
とにかくかわいい!『ゆるキャン△』ラッピング列車に大興奮

『ゆるキャン△』の世界観がそのままデザインされた「『ゆるキャン△』 × 天浜線 ラッピング列車」。現在土日は密を避けるため、いつ走るかは公開されていません。つまり出会えるかは運次第!

外観だけじゃない!車内も『ゆるキャン△』で埋め尽くされています。

かわいい車内に興奮しているうちに、車窓には浜名湖が見えてきました。
天浜線は静岡県の「新所原駅」と「掛川駅」を結ぶローカル線。のんびり走る列車に揺られてのどかな車窓を楽しむのも、ローカル線の旅の魅力です!

それでは「『ゆるキャン△』 × 天浜線 ラッピング列車」に乗って、天浜線沿線にある『ゆるキャン△ SEASON2』のモデルとなった場所を巡ります!
まずは「浜名湖佐久米駅」。冬になるとカモメの大群がやってくることで有名で、カモメと列車のコラボ写真を撮ろうと多くの鉄道ファンが訪れます。

駅前にある「牛さんの公衆トイレ」はアニメにも登場していましたね。
このメニューがおすすめ!
駅の中の喫茶店でモーニング

実は「浜名湖佐久米駅」の駅の中は『かとれあ』という喫茶店になっています。
1時間に1本の割合で走る天浜線、次の列車の待ち時間に『かとれあ』でモーニングを味わってみては!

今度は「気賀駅」で下車します。「気賀駅」の駅舎・プラットホーム・ホームの上屋などは、なんと1938(昭和13)年に開業した当時のまま!国の登録有形文化財にも指定されています。

そんな「気賀駅」の目と鼻の先にあるのが『藤田屋』。
ここは、お正月になでしこがリンちゃんと合流する前に買った、大判焼き屋のモデルとなったお店なのです。
このメニューがおすすめ!
焼きたてアツアツの「大判焼」

焼きたてアツアツの「大判焼」!生地は、外はサクサク中はふわふわ。中からはしっとり滑らかなあんこがたっぷり。美味しい!

他にも、天浜線沿線にある『うなぎ さくめ』も『ゆるキャン△ SEASON2』に登場するうなぎ屋のモデルになったお店ですが、残念ながらこの日は売り切れで食べられませんでした。うなぎを狙うなら早めの時間の訪問がいいかもしれません!

『ゆるキャン△』以外にも天浜線は魅力が満載!
「天竜二股駅」では貴重な『扇形車庫』と『転車台』の見学ツアーを毎日開催。また『かとれあ』のように飲食店が入った駅が他にもあり、途中下車するだけでグルメ巡りができちゃいます。
さらに「『ゆるキャン△』 × 天浜線 ラッピング列車」以外にも様々なラッピング車両が走っているなど、鉄道ファンもそうでない人も楽しめるポイントがたくさん!
皆さんもぜひ、静岡県の天浜線へ足を運んでみては!
■こちらでもオススメのお店などを紹介しています!
ブログ:https://www.masatetsudo.com/
Twitter:https://twitter.com/masatetsudo
MAP
- 浜名湖佐久米駅
- 日本、〒431-1401 静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米 GoogleMapで見る
*この記事は2021年3月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
※本記事は、2021/03/27に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
『ゆるキャン△ SEASON2』のモデルになった天浜線でのんびり列車旅