大阪ベイエリアで出会える「茶碗蒸しラーメン」が凄い!海遊館・天保山の前後にも

大阪府を旅する方におすすめしたい『丹頂』(大阪府大阪市港区築港3丁目8-7)について紹介している記事です。『海遊館』や『天保山』など、是非立ち寄ってほしいおすすめスポットなども紹介しています。
今回は大阪のベイエリアに。
ATCのある南港よりも、デートスポットならこちら、天保山方面ですね。

昨年、開業30周年を迎えた世界最大級の水族館『海遊館』を中心としたエリアは、建設当初は世界一の大きさを誇った観覧車があったり、大阪湾を巡る遊覧船があったり、時には大型客船が訪れたりと見所の多いデートスポットの一つです。

『海遊館』は30周年記念展示を継続中

とはいえ、やはり『海遊館』は抑えておきたいところ。
今では『沖縄美ら海水族館』などでも大型のアクリルガラス水槽が使われていますが、そういった作り方も『海遊館』が最初だったと言われています。
建物の中央部分に十字型の大水槽があり、4階部分から回廊型の通路を下っていく方法で浅い所から深いところまで何度も見ることができます。

そんな海遊館で見て欲しいのはやはり日本で5館しか飼育されていない『海遊館』のシンボル、ジンベイザメ。
『沖縄美ら海水族館』と『海遊館』だけでしか飼育されていないイトマキエイとともに大水槽でゆっくりと見ることができます。

ちょうど30周年記念展示を行っているので、そんな世界最大級の水族館が開館したころの様子やジンベイザメが『海遊館』にやってきたときの映像などもまとめてみられるので、今は特におすすめです。
MAP
- 海遊館
- 日本、〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1丁目1−10 GoogleMapで見る
海から山へ、天保山登山
『海遊館』を見た後は、海を見て、次は山に行きましょう。
『海遊館』がある天保山ハーバービレッジのエリアから東側に、『天保山公園』があり、その奥にこんな看板があります。

そう、ここが日本一低い山(だった)『天保山』の山頂です。
その標高4.53m、ちゃんと地図の基準になる二等三角点も設置されています。
現在では、東日本大震災の影響で高さが変わってしまった宮城県の日和山に次いで日本で2番目に低い山になってしまいましたが、誰でも登山できる山として地域の人に愛されています。
山頂といいつつも、実は公園内の展望スペースはここよりも高いところにあったりするのも大阪らしいお茶目なところです。
旅人におすすめポイント
「元」日本一低い山の山頂からの絶景ポイント

『天保山』の山頂からは、日本一の富士山でも望むことができない絶景ポイントがあります。
それは山頂から水平目線で見ることができる渡船場。
現在も生活の足として使われている渡し船では、対岸の『ユニバーサルスタジオジャパン』がある桜島に行くことができます。
MAP
- 天保山
- 日本、〒552-0021 大阪府大阪市港区築港3丁目2 天保山 GoogleMapで見る
海と山を楽しんだら、そのまま帰るんじゃなくてちょっと変わったものを食べに行きましょう。
『天保山公園』から大阪港駅に帰る途中にあるこんな変わった看板のお店『丹頂』です。ここでいただけるのが、「茶碗蒸しらーめん」です。

このメニューがおすすめ!
茶碗蒸しらーめん 角煮のせ

お店の名物、「茶碗蒸しらーめん」にトロトロの角煮をトッピングした豪華版。
穏やかな甘みとうま味の茶碗蒸しに変化をつけて、意外とこのトッピングが「あり」だと思わせます。

器の全面を覆っている茶碗蒸しはプルンとした食感で、皆が想像する通りそのままの茶碗蒸し。
茶碗蒸しをすくうと、下にはちゃんとラーメンのスープがあるので、器全体が茶碗蒸しになっているわけではなく、ラーメンの上に茶碗蒸しの層があるという感じ。不思議だな、どうやって作ってるんだろ。

麺は中細で少し柔らかめ、スープの味付けは鶏ガラ醤油であまりくどくなりすぎないようになっていて、茶碗蒸しの玉子、出汁の味とのバランスを考えている感じです。
メニューにはチーズをトッピングして目の前でフランベする「茶碗蒸しらーめんフロマージュ」もありますので、ぜひ楽しんでくださいね。
■こちらでもオススメのお店などを紹介しています!
ブログ:https://utatane.asia/blog/2021/11513/
Instagram:https://www.instagram.com/gar_osaka/
MAP
- 丹頂
- 日本、〒552-0021 大阪府大阪市港区築港3丁目8−7 GoogleMapで見る
*この記事は2021年2月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
※本記事は、2021/04/07に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
大阪のベイエリアはデートスポットだけでなくちょっと変わっています