• HOME
  • 近畿
  • 大阪府
  • 大阪天満宮のうどんに蘭州ラーメン!日本一長い「天神橋筋商店街」で旨い麺料理を

大阪天満宮のうどんに蘭州ラーメン!日本一長い「天神橋筋商店街」で旨い麺料理を

大阪府

大阪府を旅する方におすすめしたい『天神橋筋商店街』周辺のお店について紹介している記事です。『大阪天満宮』、『星合茶寮』、『一品居』など、是非立ち寄ってほしいおすすめのお店やスポットを紹介しています。

旅人へひとこと

日本一長い商店街は、日本一元気な商店街。

今回は全く見た目も味も違う二つの麺を紹介します。

今年最初のニッポンごはん旅、今年も大阪を中心に、おいしいものと魅力たっぷりのまちを紹介いたします。今年もどうぞよろしくお願いします。 


今年最初のニッポンごはん旅は、日本一長い商店街のちょっとおいしい麺料理をご案内します。

『天神橋筋商店街』は南北約2.6kmの日本一の長さを誇る商店街。


天神橋1丁目から6丁目まで続くアーケードは、それぞれ天一(てんいち)、天二(てんに)...天六(てんろく)と愛称で呼ばれ、今でも元気で「シャッター通り」なんてどこ吹く風といった感じです。 

『大阪天満宮』で学業成就を願って「うどん」を食べる

南端の「天一」、天神橋1丁目商店街のアーケードには「表参道」の文字が目に入ります。

すすっと表参道を歩いて、天一と天二が切り替わる角をちょっと右(東)に歩くと、そこが菅原道真公を祀った『大阪天満宮』。


「天満の天神さん」として親しまれ、夏は日本三大祭りの天神祭でも有名な神社です。

春には梅の花が咲き、「てんま天神梅まつり」が開かれます。

旅人におすすめポイント

大門にある十二支の方位盤に異変!?

大阪天満宮の大門(表門)の天井には、方角を示す十二支が描かれた方位盤が設置されています。
よく見ると、十二支のうち一つだけ異変が…
「酉」の図柄が鶏ではなく鳳凰になっています。
これは太宰府に左遷された菅原道真公が、道明寺で詠んだ「鳴けばこそ 別れをいそげ 鶏の音の 聞こえぬ里の 暁もがな」という歌が、鶏の鳴き声に出立を急かされたという無念な思いが歌われているため、大阪天満宮では鶏を使わなかったと言われています。
訪れた際はぜひ見上げてこの方位盤を確認してみてください。
一年通して学業成就を願う受験生などが訪れるのですが、その際、ぜひちょっと立ち寄ってみて欲しいところがあります。

大阪天満宮の敷地内にある『星合茶寮』

本殿の右側から、まっすぐと行ったところでぽつんと建っている茶屋で、道真公ということもあって梅のおむすびなども販売していますが、受験生に食べて欲しいのはこちら。

白い平天と大ぶりのお揚げが入った「天神ぎつねうどん」。

大阪らしいうま味の効いただしとほんのり甘いお揚げで、冬のお参りで冷えた体にじんわりと染みます。

見た目は普通のうどんですが、このうどんには他にない特徴があります。

このメニューがおすすめ!

絶対に「すべらん」うどんで学業成就を願う

うどんを箸で掴んでみるとちょっとびっくりすると思います。
少し幅の広い麺の中央部にいくつか切れ目が入っていて、茹でるとその部分が開いて箸が引っかかりやすくなっています。
箸で掴んだ時につるっと滑り落ちてしまわない「すべらん」うどん、受験生の縁起物としていかがでしょうか。

MAP

星合茶寮
日本、〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2丁目5−21 GoogleMapで見る

天三は古書店が充実、マニア必見のお店も

商店街に戻って、天二、天三へと歩きます。

お土産物を扱っているお店もあれば、刃物屋のような専門店もあり、また、飲食店はバラエティ豊かでゆっくりと楽しめます。

そんな中でちょっと注目して欲しいのが古書店。

大阪で古書店というと、梅田にあるカッパ横丁のイメージが強いのですが、天三にも古書店が充実しています。

アーケードで雨の心配もなければ、商店街内で一つの通りに点在しているのでお店をハシゴしやすいのもありがたいところです。

本格的な手打ちの「蘭州ラーメン」を食べられる

商店街をさらに北に進むと突然、異国情調あふれるお店が右側に現れます。

天三の北端にある『一品居』は、蘭州ラーメンを提供するお店です。

このメニューがおすすめ!

もっちり太麺とスパイシーな牛骨スープが刺激的

澄んだ牛骨スープに香辛料を加えた香味油で真っ赤に染まった蘭州ラーメン。
見た目ほど辛くなく、パクチーと香味油のスパイスが、もっちりとした太麺の麺と合わさって、日本のラーメンとは明らかに異なる風味を生み出します。
トッピングのチャーシューを羊肉にした「ヒツジ麺(羊肉麺)」で、さらに異国情緒を感じることができます。

麺はお店で手打ちで作られており、通常の丸太麺の他にも平麺や写真のような三角麺もあります。

特に三角麺は、もっちりとした噛み応えのある麺に加えて、スープの絡み方が特徴的でグイグイと食べ進めることができます。

日本のラーメンは、清湯スープ、豚骨や鶏白湯などの凝縮したうま味のスープ、魚貝を前面に押し出したスープ、さらには様々な食材を組み合わせたスープなど、様々な味のスープがありますが、蘭州ラーメンの牛骨スープはまたそれと違ったうま味を感じさせます。

こういう本格的な異国の麺料理を気軽に食べられるのは本当に楽しいですね。

MAP

一品居
日本、〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋3丁目9−16 GoogleMapで見る

天神橋筋商店街は、今回ご紹介したお店以外にも魅力的なお店がたっぷり。

もっともっと気になる人はブログもどうぞお読みください。


■こちらでもオススメのお店などを紹介しています! 


ブログ:https://utatane.asia/blog/2020/11238/

Instagram:https://www.instagram.com/gar_osaka/

*この記事は2020年11月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。

※本記事は、2021/02/05に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。

「行きたい」

押してくれてありがとう!

あなたのイチオシも
みんなに教えてあげませんか?

やってみる