鎌倉「ヨリドコロ」のふわふわ卵かけご飯も!江ノ電が見えるおすすめカフェ3軒
神奈川県を旅する方におすすめしたい、江ノ電周辺のお店について紹介している記事です。『ヨリドコロ』、『SHONAN PHOTO CAFÉ』、『Passer』など、是非立ち寄ってほしいおすすめのお店やスポットを紹介しています。
鎌倉観光のスタートはここで決まり! 目のまえを通る江ノ電に大の大人も大はしゃぎw
今回の記事では、江ノ電が目のまえを通り、観光気分を存分に味わえるお店を少し紹介したいと思います。
鎌倉と藤沢を海沿いでつなぐ江ノ電は、鎌倉観光では欠かせない存在。鎌倉の市街地を抜けトンネルをくぐると、どこまでも続く青い海が一面に広がり、電車が進むにつれてだんだんと江ノ島が近づき、さらに腰越駅〜江ノ島駅間は道路の真ん中を突っ切ります。
颯爽と駆け抜ける江ノ電!
その魅力をたっぷり味わえるお店は数多く存在しますが、その中でもまず最初に声を上げてオススメしたいのが、稲村ヶ崎駅すぐに店を構える『ヨリドコロ』。
こちらは朝7:00からの営業となっており、大迫力の江ノ電と朝ごはんを求め、多くの観光客が足を運びます。
木のぬくもりを感じながら、温かい朝ごはん。
そして窓のすぐ外には、超至近距離でガタゴト江ノ電が通過していきます!笑
旅人におすすめポイント
五感で楽しむ『ヨリドコロ』 外のテラス席に座れたらラッキー!
観光客で朝から混雑する同店、開店の少し前には到着するのがオススメ。さらに運が良ければ、外のテラス席で朝ごはんも食べられるんです!
江ノ電が近づくたびに踏み切り音で胸が高まり、江ノ電の「音」と「におい」がやってきて、そして目の前を通過していきます。
乗客と目が合い、気まずくなるほどの距離感。これにはたまらず、大の大人もご飯を忘れて大はしゃぎ(笑) シャッターチャンスを逃すことなく!
『ヨリドコロ』の魅力はやっぱり朝ごはん! 干物定食で「和」の気分を存分に!
少し見にくくてすみません…泣
こちらが同店のメニューとなっており…
7:00〜9:00の朝ごはんタイムでは、名物の卵かけごはんや、干物の定食を味わうことができます(しかもかなりリーズナブル!)。
ちなみに昼ごはんタイム(11:00〜18:00)では、干物の種類も増え、ご当地しらす丼なんてメニューも!朝ごはんに比べてコストはかかりますが、その分行列になることも少なく、外のテラス席も狙い目ですよ!
このメニューがおすすめ!
ふわふわメレンゲを作るまでの格闘は、鎌倉観光の良き思い出!
同店の看板メニューは、卵かけごはん!食事が用意されるまでの間に卵の白身をひたすら溶き、ふわふわのメレンゲを作り上げるのです!
そしてこれが…まぁ大変(笑)限られ時間の中で白身を溶いていくわけですが、手にマメが出来るんじゃないかと思うほどに、強く激しく、そして時には愛を込めながら…ひたすらまぜまぜ!
ですが、そのプチ運動の末に作り上げた自分だけのオリジナルTKG。これが美味いのなんのって…笑
天空へとそびえ立つ絶品ふわふわTKG! 干物もジューシーで超ウマ!!
ではさっそくいきましょう!!
黄身は別に分けておき、まずは手動の泡立て器で、白身をまぜまぜ…
5分経過。まだまだ泡が荒い。
10分経過。だんだんと泡がクリーミーになってきました(腕はパンパン)。が、まだまだ!
さらに混ぜること2、3分。やっとメレンゲ感が出てきたかな(笑)他のテーブルを見渡すと、さらにふわふわの人もいましたが、私はこれが限界…orz
ということで、ジャジャ〜ン!
こちらが手塩にかけて育て上げた、自分だけのオリジナルふわふわメレンゲTKG…黄身も濃厚で美味しそう!
ちなみに今回は「サバ干物定食」を注文し、トッピングで「こだわり卵」「厳選しらす」「納豆」「おいしい梅干し」を追加オーダー(食べ過ぎ注意)。脂の乗ったジューシーサバ干しに、ふわふわメレンゲの卵かけご飯は超絶品です!

目の前を通過する江ノ電をおかずに、健康的な朝ごはんで始まる鎌倉観光。有名なので穴場って感じではないですが、ここはやっぱり行ってみて欲しいお店の一つ、超オススメ!
MAP
- ヨリドコロ
- 日本、〒248-0024 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1丁目12−16 GoogleMapで見る
【腰越駅】一味違う江ノ電をたっぷり堪能! 『SHONAN PHOTO CAFÉ』
鎌倉から江ノ電で15~20分ほど。腰越駅(鎌倉市)と江ノ島駅(藤沢市)間は、なんと道路の真ん中を江ノ電が通過していきます。
そんな一味違った江ノ電の魅力を楽しむなら、腰越駅すぐに立地する『SHONAN PHOTO CAFÉ』がオススメ!大きなガラス越しに江ノ電が堪能でき(テラスも完備)、軽食からガッツリ飯、そして昼呑みもたっぷり出来てしまうローカルなお店です。
同店のオーナーはブルガリア人。ワインの輸入や卸も行っているので、リーズナブルな価格で珍しいワインを堪能することができます。ちなみに、私よしつねもよく昼から呑んでますので、もし会ったらよろしくどうぞ(笑)
ブルガリアワインの「TT(ティーティー)」は、すっきりとした飲み口でとても華やか。しかも価格は1本1,500円、だから毎日酔っ払ってしまうわけですが…笑
※店内で飲む際は抜栓料でプラス1,000円かかります(それでも安い!)
腰越に来たなら、この店は外せない!オススメです!
MAP
- ショウナンフォト カフェ (SHONANPHOTO CAFE)
- 日本、〒248-0033 神奈川県鎌倉市腰越2丁目13−2 GoogleMapで見る
【江ノ島駅】旬の果物を飲んで健康に! 『Passer』
もう一つ紹介したいお店が、江ノ島駅の踏み切りすぐ、2020年8月に新しくオープンしたこちらの 『Passer』。同店では季節のフルーツをメインとした、コールドプレスジューやスムージー等を味わうことができます。
併設されたテラス席の、柵の向こうはすぐ線路。ゆっくりと通過していく江ノ電を眺めながら、体に優しいオーガニックジュースでリフレッシュするのも最高!


巨峰のコールドプレスジュースに、梨を使ったスムージー。丸ごと入った果物が…とにかく美味いんです(笑)
江ノ島観光ではここも外せない!ぜひ御賞味あれ。
MAP
- パサー オーガニック フルーツ ジュース バー
- 日本、〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目3−20 GoogleMapで見る
【大迫力の江ノ電を満喫出来るお店】 まとめ
今回ご紹介しました、稲村ヶ崎駅『ヨリドコロ』、腰越駅『SHONAN PHOTOCAFE』、江ノ島駅『passer』は、鎌倉・江ノ島観光のハイライトにもなるであろう、魅力を兼ね揃えた素敵なお店。観て食べて、そして飲んで楽しいオススメ店なので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
ということで、今回は外から江ノ電を見て楽しめるお店を少しだけ紹介してみました。最後までお読みいただきありがとうございます。今後も「ニッポンごはん旅」とともに、私よしつねをチェックしていただけますと幸いです。
より細かい店舗紹介などは▼文末リンク先▼の「鎌倉グルメ幕府」にてほぼ毎日更新しています。
Twitter、Instagramも始めましたので、そちらから最新情報を受け取ってくださいね。フォローお待ちしております!
では、また次回お会いしましょう。
■こちらでもオススメのお店などを紹介しています!
ブログ:https://kamakura8gourmetbakuhu.com/
Twitter:https://twitter.com/gourmen99
*この記事は2020年8月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
※本記事は、2020/11/26に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
鎌倉観光に欠かせない江ノ電!ぶらり途中下車し、その魅力がたっぷり味わえるお店を紹介するよ!