• HOME
  • 首都圏
  • 神奈川県
  • 三浦半島・宮川港「まるよし食堂」の希少部位「カマ漬け丼」と港を巡る日帰り旅行

三浦半島・宮川港「まるよし食堂」の希少部位「カマ漬け丼」と港を巡る日帰り旅行

神奈川県

神奈川県を旅する方におすすめしたい『まるよし食堂』(神奈川県三浦市宮川町11−30)について紹介している記事です。『宮川漁港』など、是非立ち寄ってほしいおすすめスポットなども紹介しています。

旅人へひとこと

宮川漁港の食事処『まるよし食堂』で、まぐろの中でも珍しい部位の「カマトロ漬け丼」をご賞味あれ!

東京生まれ、横浜在住20年。東京と神奈川を中心に日本全国食べ歩き飲み歩きしたお店を、ブログ「赤・黒・黄色日記」に備忘録としてしたためているkon-konです。佇まいの渋い居酒屋と、こだわりの感じられる町中華に出会うと、幸せな気分になります。


横浜は、オシャレな港町「ヨコハマ」と、昔ながらのディープな「横濱」の2つの顔を持っていますが、主に後者の「横濱」の魅力を探しに、日々徘徊しております。


さて、今回は横浜から少し足を延ばして、観光地三浦半島へ。

三崎漁港は、まぐろ料理店が並ぶ日帰り観光地として有名ですが、そこからちょっと離れたところにある宮川漁港が、目的地。

電車とバスを乗り継いで行くこともできますが、少々わかりづらいロケーションなので、クルマで行くことがおススメ。

旅人におすすめポイント

静かな漁港にある食堂。海を眺めながら食べるまぐろ丼は格別!

お店は三浦半島の『宮川漁港』にあります。

『宮川漁港』は、観光地三崎からちょっと離れたところにある静かな穴場スポット。

漁港にある唯一の食堂。海の家のような飾り気のないお店からは、三浦の海が眺められて景色も格別。

のんびりと海を眺めながら食べる絶品の海鮮丼。鄙びた雰囲気に癒されること間違いなし。

小さな漁港に、1軒だけある食堂が、目的地の『まるよし食堂』。

実は、美味しいまぐろ丼が食べられる、隠れ家スポット。


海の家のような佇まいの、飾り気のないお店。


お店からは、鄙びた雰囲気の漁港が。三浦の海が一望できます。

地元でも人気の海鮮丼。ご紹介するのは、イチオシの「カマ漬け丼」。


このメニューがおすすめ!

まぐろの中でも珍しい部位を使った「カマ漬け丼」

こちらのお店では、とれたての海の幸を使った海鮮丼や定食が人気。

お店の名物「海かけ丼」は、ごはんの上にまぐろのすき身、そしてその上に粘り気のある「芽かぶ」と地元の珍しい食材「はばのり」をかけた、オリジナリティ溢れる丼。

もちろん、「中トロ漬け丼」は一番人気。

他にも、限定モノの「はばのり定食」など、魅力的なメニューが目白押しですが、個人的なイチオシは、「カマ漬け丼」。

「カマ」はまぐろのエラの横の胴体の部分で、あまりお目にかからない希少部位。脂がのっていて、なおかつスジのあるカマは、噛み応えのある独特の食感が魅力。

珍しいカマ部分を醤油漬けの刺身丼でいただくのは、貴重な機会!

丼を覆うカマトロの刺身。スジの入った独特のルックス。醤油のヅケで味がしっかりついているので、そのまま食べられます。

カマトロならではの独特の食感。脂の甘みが口いっぱいに広がります。赤身やトロとは違う美味しさはクセになるかも。

そして、一番人気の「中トロ漬け丼」。

こちらは、柔らかい中トロの甘みと食感で、まぐろ丼の王道。

どちらも甲乙つけ難し。



他にも、その日おススメの海鮮が壁のメニューに書かれているので、お好みでどうぞ。

地元三浦産の地ダコの刺身。

鮮度抜群です!

海鮮丼を堪能した後は、目の前の漁港をぶらぶら散策するのがおススメです。

『宮川漁港』ですが、地元では穴場の釣りスポット。

港の端の堤防では、釣り客やファミリーで賑わっていました。

アジ、イワシ、クロダイが釣れるそうです。

釣りも兼ねて訪れると、楽しさ倍増かもしれませんね。


都心から1時間半。日帰り旅にちょうど良い距離なので、観光地三崎とはちょっと違う非日常感を味わいたい方におススメ。探検がてらいらしてみてください。



■こちらでもオススメのお店などを紹介しています!

ブログ:https://kon-kon.hatenablog.com/

Twitter:https://twitter.com/konkonko

MAP

まるよし食堂
日本、〒238-0231 神奈川県三浦市宮川町11−30 GoogleMapで見る

*この記事は2020年7月時点の情報を基に作成しています。

*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。

※本記事は、2020/11/06に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。

「行きたい」

押してくれてありがとう!

あなたのイチオシも
みんなに教えてあげませんか?

やってみる