栃木の『フルーツダイニング8010(パレット)』で元祖フルーツサンドを堪能

栃木県を旅する方におすすめしたい『フルーツダイニング8010(パレット)下戸祭店』(栃木県宇都宮市下戸祭2丁目18−1)について紹介している記事です。
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。
特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、スイーツが美味しい素敵なお店を求めて“ごはん旅”しています。

この日も美味しいものを求めて宇都宮へ。

宇都宮といえば餃子。
駅前には「餃子像」があるくらいの餃子の街ですが、この日の黒猫の“ごはん旅”の目的は餃子とは違うにゃー♪

宇都宮の駅からバスで15分ほど乗り少し歩いたところにある『フルーツダイニング8010(パレット)』。
宇都宮の人なら知らない人はいない人気のお店。最近は、百貨店などの催事でも、引っ張りだこの人気で全国区でも人気になっています。
入口の緑が素敵な雰囲気ですが、薔薇などの花咲く春は、さらに素敵になるでしょうね。

明治31年創業の八百藤果物店が、昭和51年フルーツパーラー8010をオープン。
八百藤(やおとう)→8010→パレットとなったそうです。
そんな8010の店内は、ゆったりとして居心地良い空間でのんびりと過ごせます。
テラス席もあるので、気候の良いときはおすすめです。
旅人におすすめポイント
フレッシュフルーツサンド発祥のお店のフルーツサンドを堪能

フルーツパーラーを開業した昭和51年当時に登場したフルーツサンド。当時はまだフルーツサンドは、ほとんど認知されておらず、あっても缶詰のフルーツを使ったものでした。
そんな時代に、フレッシュフルーツだけのフルーツサンドを完成させていたのは凄いですよね。
最初は、なかなか甘いサンドイッチは理解されなかったそうですが、半年ほど過ぎてから1度味わった方が美味しさに気がつき行列ができるほどになったそうです。
今でこそ一般的なフルーツサンドですが、長く愛されている元祖フレッシュフルーツのフルーツサンドを味わって見てくださいね。
このメニューがおすすめ!
フルーツサンドも味わえる「松花堂お弁当ランチ」

元祖と言うこともありフルーツサンドが有名な『8010』ですが、実は洋食メニューも絶品で大人気。
この「松花堂お弁当ランチ」は、『8010』の美味しさが詰まった嬉しいランチ。
栃木県産 栃の木黒牛サーロインを使った贅沢なローストビーフに、好きなスパゲティとごはんにドリンク。
そしてハーフサイズのフルーツサンドも付きます。ハーフサイズと言っても3切れですから大満足なボリューム。
この美味しさとボリュームに、黒猫テンションMAXひゃっほー!
特にサーロインのローストビーフは、悶絶級の美味しさで必食にゃー♪
このメニューがおすすめ!
これぞ洋食屋さんの味「海老ドリア」

熱々グツグツで登場する「海老ドリア」。
プリプリ海老がたっぷりで、洋食屋さんの味でウマウマです。
このメニューがおすすめ!
ビジュアル美しい「苺パフェ」

こだわりのパフェグラスも美しい「苺パフェ」。
苺の種類は時期により変わりますが、こちらもぜひ味わってほしい一品。
フルーツサンドはもちろんですが、他にも美味しさ詰まった『8010』。
催事では味わえない、本当の『8010』の醍醐味を味わいに、“ごはん旅”おすすめにゃー♪
■こちらでもオススメのお店などを紹介しています!
Instagram:https://www.instagram.com/mr_kuroneko/
MAP
- フルーツダイニングパレット8010 下戸祭本店
- 日本、〒320-0055 栃木県宇都宮市下戸祭2丁目18−1 GoogleMapで見る
*この記事は2020年9月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
※本記事は、2020/10/12に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
フルーツサンド発祥のお店の「元祖フルーツサンド」を味わいに、宇都宮まで"ごはん旅"しませんか?