• HOME
  • 九州
  • 福岡県
  • 中洲の雑炊専門店「お通」は、福岡・博多のシメにぜひオススメしたい老舗

中洲の雑炊専門店「お通」は、福岡・博多のシメにぜひオススメしたい老舗

福岡県

福岡県を旅する方におすすめしたい『ぞうすいの店 お通』(福岡県福岡市博多区中洲3丁目5−11)について紹介している記事です。『中洲エリア』など、是非立ち寄ってほしいおすすめスポットなども紹介しています。

旅人へひとこと

福岡に来たら最後のシメまで満喫してほしい!優しいダシが飲んだ後の体に染みる雑炊のお店です。

2019年に大好きな地元・福岡にUターン移住。

10年以上東京で働き、グルメ系Webメディアの運営などに携わってきた経験を活かし、地元目線と旅行者目線を交えながら、福岡の旅がもっと楽しくなる情報をお届けしていきます。

福岡の夜グルメは色んなバリエーションを覚えるともっと楽しくなる!

福岡観光グルメの定番といえば、豚骨ラーメン・もつ鍋・明太子に屋台。

福岡に旅行する友人からおすすめのお店を教えて!と頼まれる時も、お店のジャンルは大体このどれかを指定されます。

もちろんどれも美味しいから、夜の1軒目がもつ鍋・屋台というのは全然ありだし、おすすめしたい豚骨ラーメンもたくさんある。でもせっかく来たのなら、それ以外にも美味しい福岡グルメを色々味わって帰ってほしいなと思うのが福岡民の本音なんです。

そこでこの「ニッポンごはん旅」では、飲みのシメで最後ここにも寄ってほしいなと思う素敵なお店をご紹介していきたいと思います。

シメにラーメンはちょっと重いかも…と思ったら老舗の雑炊がおすすめ!

今回ご紹介するのは、福岡の歓楽街・中洲の真ん中にある雑炊専門店『ぞうすいの店 お通』。長年福岡のサラリーマンに愛され続けている名店です。

「福岡のシメは豚骨ラーメンじゃないの?」

と思われる方もいるかもしれませんが、年齢を重ねてくると胃に優しい食べ物でシメたくなってくるもので…、最後の1軒はうどんや雑炊というパターンも実は結構多いんです。

老舗でありながら、各種スマホ決済にも対応

煌びやかな中洲の大通りからちょっと小道に入ったところにあるこちらのお店は、ホッと落ち着ける空間が広がっており、平日の夜は仕事帰りのサラリーマンやOLさんたちで賑わっています。

レジ回りには複数のスマホ決済のQRコード。福岡市では全国に先んじてキャッシュレスの実証実験が行わるなど、キャッシュレス化が街全体で進んでおり、昔ながらのお店や屋台でもスマホ決済ができるお店が増えてきているんです。

お財布の中の現金を気にせず飲めるのは、観光で来るお客さんにとっても嬉しいことですよね!

まずはお酒とおつまみを注文して、どの雑炊を注文しようか考えていきましょう。

旅人におすすめポイント

トッピングは25種類!組み合わせで好みの雑炊が作れちゃう

『ぞうすいの店 お通』の雑炊の特徴は、トッピングの種類の豊富さ。計25種類のトッピングを組み合わせることで、自分好みの雑炊にカスタマイズすることができるんです。定番の「にら+とり雑炊」や、ネバネバの「納豆+山いも雑炊」など、その日の気分で組み合わせを考えるのも楽しいポイント。

注文してしばらくすると、グツグツ煮立った雑炊の登場です!

このメニューがおすすめ!

福岡らしさも味わえる「めんたい+チーズ」雑炊(1,250円)

シメにも福岡らしさを取り入れるなら、やっぱり明太子を入れたくなっちゃいますよね…!チーズと組み合わせることでまろやかな味わいとなり、これぞシメの雑炊という安心の美味しさを楽しめます。

福岡には独特のダシ文化があって、「やわうどん」とも呼ばれ近年東京に進出する店舗も増えてきている福岡のうどんも、ダシのきいたスープが大きな特徴です。

『ぞうすいの店 お通』の雑炊も専門店ならではのダシ汁が美味しさのアクセントになっているので、そういう福岡らしさを感じていただける一品だと思います。

小さめのお茶碗2杯分ぐらいのボリュームは、飲んだ後でもさらさらっといただくのに丁度いいです。

Uber Eatsにも対応!お腹が空いた夜のお供に

年中無休で夕方19時から翌5時まで営業している『ぞうすいの店 お通』(日曜は翌3時まで営業)。さらに嬉しいことに、「Uber Eats」にも対応しているんです(2020年9月時点)。こういうご時世なので、早めにホテルに戻った後にホテルまで配達してもらうという手もアリですね。

(「Uber Eats」での配達可能な時間帯やホテルへの配達可否など詳細は、事前にアプリやホテルにご確認ください。)


福岡の夜をシメる選択肢のひとつとして、覚えておきたい名店です。

『中洲エリア』に詳しくなれば、福岡観光がもっと楽しくなる

『中洲エリア』は、博多駅と天神の丁度中間ぐらいに位置しています。

東京で言う歌舞伎町のようなイメージがあり、屋台以外はちょっと近づきにくいと思う方もいるかもしれませんが、評判が良いお店が多数集まっているエリアでもあるんです。

周辺の西中洲・春吉まで含めると、この界隈で飲むことが大半という福岡のサラリーマンも多いはず。

ただ、地元のお客さんが集う昔ながらなお店も多く、入り口の扉を開けるのに若干勇気がいると思うので、皆さんの勇気をちょっと後押しできるように、今後も地元民ならではのお店をご紹介していこうと思います。

MAP

雜坎- ぞうすいの店お通
日本、〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲3丁目5−11 GoogleMapで見る

*この記事は2020年9月時点の情報を基に作成しています。

*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。

※本記事は、2020/10/12に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。

「行きたい」

押してくれてありがとう!

あなたのイチオシも
みんなに教えてあげませんか?

やってみる