那須「アワーズダイニング」でオーガニック野菜の料理と豊かな自然に癒される旅

栃木県を旅する方におすすめしたい『アワーズダイニング』(栃木県那須郡那須町高久5834−14)について紹介している記事です。『那須高原 今牧場』など、是非立ち寄ってほしいおすすめスポットなども紹介しています。
「道明寺さくらの美味しい毎日」というグルメブログを書いています。
大学生の頃から食べ歩いているので、食べ歩き歴早20数年(笑)。
長年かけて築き上げた美味しいものを嗅ぎ分けるを使い、全国へ美食の旅に出かけていますが、古民家などの上質な空間で癒しの旅へ出ることも。
関東近郊から全国のその地へ目的としたくなるような、素敵な空間のお店をご紹介しますので、記事を見て、そして現地に行って、その空間の持つパワーで癒されたり元気になってくれたら嬉しいです。
那須に行ったら必ず訪れる!ご夫婦で営む自然農法で育てた野菜を使った優しいダイニング

那須に移住し、自然農法で野菜作りをしている友人に連れて行ってもらったことが『アワーズダイニング』との出会いでした。
那須と言えば、那須御用邸がありロイヤルファミリーが滞在することでも有名ないわばロイヤルリゾート。日帰りでも行けますが、どうせなら温泉宿に宿泊し、のんびり過ごすのもいいですよね。

今回は『アワーズダイニング』近隣の、那須ならではの上質と癒し旅のご紹介。オーガニックな生活や可愛らしい動物たちに癒されてみてください。
『アワーズダイニング』近隣の観光スポットをご紹介

まずご紹介するのは、『那須高原 今牧場』。1947年にスタートし、今では約300頭の牛と山羊を放牧しています。ウオッシュタイプの「りんどう」はイタリア・ベルガモで開催されたワールドチーズアワード2019にてブロンズ賞を、第12回ALL JAPANナチュラルチーズコンテストでも優秀賞を受賞しています。またシェーブルチーズの「茶臼岳」が2019年JAL国際線ファーストクラス機内食に採用されるなど、国内外で評価を注目されているチーズです。
MAP
- 那須高原 今牧場
- 日本、〒325-0001 栃木県那須郡那須町高久5898 GoogleMapで見る

フィンランドで陶芸を学んだご主人の陶芸作家 小沼寛さんと埼玉県大宮市で四代に渡る盆栽一家で育った盆栽家の加藤文子さんご夫婦が営むウイークエンドギャラリー『あうりんこ』。
金土日のみ営業で優しい空間で盆栽と陶芸のコラボレーションが楽しめます。

もっと自然を満喫したい方におすすめなのは『茶臼岳』。
登山だって楽しめます。えっ!登山はちょっと・・・という方もご安心ください。那須ロープウェイは茶臼岳の9合目まで一気に登ることができちゃいます。四季折々の自然を目一杯楽しむことができますよ。
MAP
- 茶臼岳
- 日本、〒325-0301 栃木県那須郡那須町大字湯本 茶臼岳 GoogleMapで見る

思わずキュートな動物達に目を細めてしまうのが、『那須どうぶつ王国』。
那須の大自然に広がる王国ファームでは、雄大な風景の中アルパカ・馬・ヒツジなど青い空の下動物と触れ合うことができます。また雨の日でも楽しめる屋根付きの屋内施設がつながる「王国タウン」もあり、雨の日でも楽しむことができます。
MAP
- 那須どうぶつ王国
- 日本、〒329-3223 栃木県那須郡那須町大字大島1042−1 GoogleMapで見る
『アワーズダイニング』の草原の庭で月2階開催される『大日向マルシェ』

そして那須の上質な暮らしには欠かせない、地域の自然の中で育まれるいのちの廻りと
土の匂いを感じながら食卓につなげる普段使いのものが集まる『大日向マルシェ』です。生産者と農産物加工品の作り手、そして優しい社会をつくりたいと、ものづくりを通して活動する人たちで運営しています。開催は、5月〜11月の第2、第5土曜日の9:00〜12:30。那須に住む方々が使うオーガニックなものが購入できます。お店の前の草原では、月に2回ほど大日向マルシェが開催されます。

季節のお野菜や大豆製品、油や穀類、手作りジャムなどが販売されています。

『アワーズダイニング』からの出店も。在来有機大豆をペーストをたっぷり練りこんだ野菜スコーンや、「野草花菓子」、バター乳製品不使用のオーガニック素材の焼き菓子などが並びます。

そして、今回ご紹介する『アワーズダイニング』は、那須塩原から車で25分ほどのところにある、りんどうラインに面した広い敷地内にある一軒家レストラン。『大日向マルシェ』もこの『アワーズダイニング』の草原の庭で開催されています。

草原に面してテラスもあり、気候の良いシーズンはテラスでのお食事が楽しめます。

『アワーズダイニング』で使う食材は、オーナーご夫婦が自然農で育てた在来種の野菜や地域のオーガニックな野菜たち。ハーブやエディブルフラワーも育てています。出汁は那須の湧水を使い、料理に使う調味料もドリンクやデザートに使うシロップも基本自家製。体の内側から浄化されるような食事がいただけます。

体にいいのはお料理だけではありません。お店は構造こそ大工さんに作ってもらいましたが、壁面には断熱材として廃棄されるワインのコルクを炭にした炭化コルクを埋め込み、ご夫婦自ら漆喰を塗り壁を作り上げたんだとか。まさに天塩にかけた愛情がいっぱい詰まった、サスティナブルなお店なんです。

窓から緑に反射して入る光と愛情たっぷりの空間にいると、自然と心が解き放たれる感じです。
旅人におすすめポイント
緑の中で山羊のアズキに癒される♪

『アワーズダイニング』には、ご夫婦のほかに欠かせない存在がもう一人…いやもう一匹います。
看板娘の山羊のアズキちゃんです。普段は庭にあるお家にいますが、ご夫妻の手の空いている時だったら、アズキちゃんのところに案内してもらい、一緒に遊ぶことができます。可愛い看板山羊のアズキちゃんとの触れ合いは、とても癒されますが、ご機嫌ナナメの時もありますのでくれぐれもご注意を。
このメニューがおすすめ!
愛情たっぷりの体に優しいお料理のかずかず♪

昼夜完全予約制で、現在は新型コロナウイルスに対応し、お席の間隔を開け、ランチタイムには接触を極力なくした御膳という形でいただけます。
ランチタイムの「那須の旬が薫る御膳」 (2,000円)は八溝地域のサワラの木でシェフが製作した大きなお膳に色とりどりの那須の恵み・香りを詰め込んでいます。ディナータイムの「星hoshiコース」(8,800円)は、前菜3皿+主菜2皿+ご飯物+デザート+食後のお飲物という内容になっています。

見た目にも美しい自家製シロップを使ったドリンクは体にいいだけじゃなく、環境にも配慮した藁のストローでいただきます。那須での素敵な思い出となること間違いなしですよ。
■こちらでもオススメのお店などを紹介しています!
ブログ:https://ameblo.jp/sakura-beautiful/
Instagram:https://www.instagram.com/sakura.007/
MAP
- アワーズダイニング
- 日本、〒325-0001 栃木県那須郡那須町高久5834−14 GoogleMapで見る
*この記事は2020年9月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
※本記事は、2020/10/12に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
癒しを求めて那須!野草花や自然農野菜、自家製調味料を使った創作料理で心も体も浄化されるお店です♪