• HOME
  • 東北
  • 青森県
  • 弘前「たかはし中華そば」煮干しラーメンの火付け役!津軽ラーメンを牽引する名店

弘前「たかはし中華そば」煮干しラーメンの火付け役!津軽ラーメンを牽引する名店

青森県

青森県を旅する方におすすめしたい『たかはし中華そば』(青森県弘前市大字撫牛子1丁目3−6)について紹介している記事です。『弘前城』など、是非立ち寄ってほしいおすすめスポットなども紹介しています。

旅人へひとこと

青森はりんごだけではありません!地元に根付く「煮干中華そば」をご堪能ください

最近ラーメン店経営に活動の場を広げ、食べて書くのみならずラーメン界の征服に乗り出したラーメン研究家の石山勇人です。今回は私の地元津軽地方に根付く、「煮干中華そば」をご紹介します。


今や醤油・塩・味噌・豚骨に続き「煮干」というジャンルが確立されたラーメン業界。そのブームの原動力になったが青森の「煮干中華そば」です。歴史は古く津軽において戦前までさかのぼります。 

昭和初期、屋台で売られ始めた中華そばには、すでに煮干の香りがふんわりと漂っていたといいます。もともと「津軽そば」が郷土料理として定着していた津軽に、外来と言えど中華そばという文化は馴染みやすかったのだと思います。


あっさりとした煮干ダシに細く縮れた自家製麺。このスタイルが長年地元で愛される煮干中華そばの原型です。

そこに異色のラーメン作りで革命を起こしたのが今回ご紹介する『たかはし中華そば店』です。

旅人におすすめポイント

まずはここから!店主たちが魅せられた一杯を味わって

現在では青森県内にも濃厚煮干ラーメンを提供するお店が多くありますが、そのほとんどがこの『たかはし中華そば』に魅せられラーメン作りを始めた店主達です。 


そして追い付け追い越せと日々腕を磨いています。

私が初めて食べたのは20年前。すでに地元の人気店として賑わっていましたが、その時の衝撃は鮮明に憶えています。


「とにかく煮干」。



当時で北は北海道、南は九州まで全国の強者を経験済みだった私ですが、こちらの煮干味にはギブアップに近い衝撃を受けました。

このメニューがおすすめ!

全国のファンを魅了する「中華そば」

「中華そば」(800円)

大量の煮干が投入されたむせ返るほどの魚介香。 

さらに豚の力強い旨味が下を支えます。麺は小麦の風味を素直に伝える自家製麺。太さもありしっかりとした食感がスープとの相性抜群。

醤油味のもと、煮干・豚・小麦の風味が堅固にスクラムを組んだ、唯一無二の味わいが地元のみならず全国のファンを魅了しています。

津軽を訪れた際はまずこちらの『たかはし中華そば』、そして煮干中華そばを提供する各お店を食べ歩いて欲しいです。

MAP

たかはし中華そば店
日本、〒036-8075 青森県弘前市大字撫牛子1丁目3−6 GoogleMapで見る

桜の季節は弘前城へ

津軽と言えば弘前城の桜が名物。「弘前さくらまつり」期間には300万人近くが訪れる、全国有数のイベントです。

「日本最古のソメイヨシノ」や50種2600本の桜が咲き乱れ、夜桜のライトアップは幻想的なものがあります。桜の季節に来訪の際はぜひ立ち寄っていただければと思います。

■こちらでもオススメのお店などを紹介しています!

Twitter:https://twitter.com/hayato_ishiyama

MAP

弘前城
日本、〒036-8356 青森県弘前市大字下白銀町1 GoogleMapで見る

*この記事は2020年9月時点の情報を基に作成しています。

*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。

※本記事は、2020/10/12に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。

「行きたい」

押してくれてありがとう!

あなたのイチオシも
みんなに教えてあげませんか?

やってみる