京都・城陽「俺のラーメン あっぱれ屋」の超人気つけ麺と「鴨谷の滝」を巡る旅
京都府

京都府を旅する方におすすめしたい『俺のラーメン あっぱれ屋』(京都府城陽市奈島下小路11−34)について紹介している記事です。『鴨谷の滝』や『上方温泉 一休 京都本館』など、是非立ち寄ってほしいおすすめスポットなども紹介しています。
- 旅人へひとこと
- 最寄り駅の山城青谷駅からは約3kmも坂道を歩かなければならないので、車で行く事が望ましいと思います。
皆様、はじめまして。ラーメンの食べ歩きを始めて12年。全国各地の美味しいラーメンを追い求め、休日のみしかラーメンは食べておりませんが、それでも年間450杯に地方遠征時では1日10杯以上は実食する爆食系ラヲタの菊井一之と申します。
今までの地方遠征では観光にも目もくれず、朝から晩までひたすらラーメンを食べる事しか考えておりませんでしたが、2018年に念願の全国制覇を成し遂げてから現在は新たに2週目を周っており、2週目からは各地方の遠征した際に今まで行っていなかった観光巡りや地方ならではのご当地グルメ等を堪能する様になりました。
全国を渡り歩いて、その旅の中での経験等を皆様にお伝えできればと思っていますので、これから是非とも宜しくお願い致します。

今回ご紹介するのは、『俺のラーメン あっぱれ屋』。
京都府城陽市は京都市内から少し離れたエリアで、国道371号線の山城大橋より山手に上がり、周囲には全く何も無い山奥の辺鄙な場所にあります。
最寄り駅ですとJR山城青谷駅で、お店まで約3.6kmを徒歩となると約1時間近くかかりますので、車で行くのがおすすめだと思います。
旅人におすすめポイント
他では絶対に味わえない唯一無二のつけ麺は早くから列ぶ価値あり

こちらのお店の営業時間は昼営業のみとなる行列必至の超人気店で、駐車している車を見る限り、県外ナンバーばかりで関西の方は勿論、各県外から来られるお客様も多い事から絶大たる人気が伺えます。
このメニューがおすすめ!
1日限定20食提供の「スーパーつけ麺」

人気メニューは、1日限定20食提供の「スーパーつけ麺」。
この限定のつけ麺を食べたくて、わざわざ遠くから営業開始時間より早くお店で列ばれるコアなファンも多く、開店する頃には早くから列んでいる方々で売り切れてしまう程のハードルが高い逸品物です。
麺量は、小(1玉)・中(2玉)・特大(3玉)からいずれも同額で選べます。写真は麺特大にチャーシュー・メンマ・味付玉子を追加トッピングしたものです。華やかなビジュアルは鉢一面にレアチャーシューが敷き詰められており、大量の材木メンマは別皿にて提供。

ブレンダーで撹拌し、気泡の浮きたつ白濁のスープは濃厚豚骨魚介の塩味で、深みあるコクでクリーミーな味わいです。
MAP
- 俺のラーメン あっぱれ屋
- 日本、〒610-0116 京都府城陽市奈島下小路11−34 GoogleMapで見る
つけ麺を味わった後は、京都府の自然二百選『鴨谷の滝』や日帰り温泉を楽しもう!

坂道を上がってくる途中に、高級な佇まいをした『上方温泉 一休 京都本館』という日帰り温泉施設があります。
こちらの温泉は美人の湯とも言われているアルカリ性単純温泉でお風呂上りにはお肌がツルツルすると好評な天然温泉なので、絶品つけ麺の食べた後や、『鴨谷の滝』に行った後にゆったりするのもいいですね。

こちらは、この『上方温泉 一休 京都本館』の向かいに入口があり、人が余り立ち入らない自然が保存された秘境の地にある京都府の自然二百選である『鴨谷の滝』です。
青谷川に架かる橋を渡ると、こちらの鴨谷案内板が確認出来ます。ここには沢山の注意書きがされていますので、よく読んでから行く事をおすすめ致します。

山中は高い木が生い茂り、マイナスイオンがとても心地よいです。
到着するまでの険しい道のりは少し大変ですが、到着して水声を轟かせてくれる滝を見ると現実世界から離れ、とても心が癒された気持ちになります。
到着するまでの険しい道のりは少し大変ですが、到着して水声を轟かせてくれる滝を見ると現実世界から離れ、とても心が癒された気持ちになります。
■こちらでもオススメのお店などを紹介しています!
ブログ:https://kazuakimoichi.shiga-saku.net/
Twitter:https://twitter.com/kazuyuki0320
MAP
- 鴨谷の滝
- 日本、〒610-0116 京都府城陽市奈島高塚 GoogleMapで見る
*この記事は2020年7月時点の情報を基に作成しています。
*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
※本記事は、2020/10/12に公開されたものです。記事内容は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。